GFC
ファン登録
J
B
木の幹がパックリ割れて樹液がどくどくと。 ※凍裂と言って気温が下がると木の水分が凍結して表面が裂ける現象だそうです。
この山毛欅の樹ではありませんが、私も凍裂の音を聴いた事があります。 真冬の奥日光での事ですが、高い響き渡るような渇いた音で 思った以上に大きな音でした。 楢の樹や落葉松、シラビソなどにお良く起る現象だと聞いた事があります。
2012年11月19日12時32分
OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます~ これで枯れることは無いとは思いますが、樹液が滴ってシミができてるのを見るとちょっとビックリします。 アールなかさん コメントありがとうございます。 ブナの木を擬人化してみました。 酔水亭さん コメントありがとうございます~ 多分、木の肌が滑らかな感じの木だとなりやすいのかもしれませんね。 音の無い冬場だと、結構響きますよね。 mi~*mi~*さん コメントありがとうございます~ 私も現物を見たのは初めてかも?音そのものは「ぱ~~ん!」と破裂するような乾いた音がします。 私の親戚の家が山の方にあって冬に泊まりに行ったりするのですが、 冬の静かな夜に家の裏手の山から「ぱ~ん」という音が布団の中にいても聞こえました。 本来は冬場の寒さでなる現象なのだそうですが、秋のこんな時期になるとは思いませんでした。 K。さん コメントありがとうございます。 木の上の方縦に走る筋が見えるかと思いますが、多分それが避けた痕なのでしょう。
2012年11月20日04時22分
OSAMU α
チョッと可哀想な自然の摂理ですね。 強く生きてますね~!
2012年11月19日09時31分