写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

chesara chesara ファン登録

皆既日食と日食焼け

皆既日食と日食焼け

J

    B

    相当準備して行ったつもりなんですが・・・ 皆既日食が見えたのはホンの数秒。 数枚の太陽コロナをコンポジットしてローテーショナルグラディエント処理で綺麗なコロナを表現したかったのですが・・・ また、5年後のアメリカに気が向いています。

    コメント12件

    seys

    seys

    とても素敵なお写真ですね!!! シルエットも空もとても美しいです!! みなさんのモニターの光も楽しいです!!

    2012年11月17日21時28分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、お帰りなさい。 おおっ! これは全体が写っててまさに自分がそこで皆既日食を見てるような気分になりますね。 みんな、望遠レンズ等で太陽のアップ画像しか貼ってないですからね。 一見、言われなければ 綺麗な朝焼け?夕焼け?程度にしか思えないかもしれませんが、しっかりと日食の様子も見て取れるし素晴らしい一枚だと思います。 今後も素敵な画像を期待してます。<(_ _)>

    2012年11月17日21時54分

    さいおと

    さいおと

    Marshallさんも言われていますが、みんなアップばかりなので、広角の写真は自分が見ているような感じでいいですね。 しっかり皆既日食も捉えていて空のグラデーションも美しいです。 それから、地面に星が!と思ったらモニターなんですね。

    2012年11月17日23時06分

    SeaMan

    SeaMan

    凄い! 周りの風景ってこのようになるのですね この白い小さな□はカメラの液晶でしょうか(^.^)

    2012年11月18日08時02分

    chesara

    chesara

    seysさん、おはようございます。コメントありがとうございます。 下方に点々とある白い明かり・・・単なる明かりと認識していましたが、 そうですよね、明かりなんかあるはずありませんから、確かに液晶モニターです。 言われて気付きました。m(_ _)m

    2012年11月18日08時53分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、おはようございます。 全景に映る日食焼けは今回の撮影目的として予定していました。 この場所に200名くらい入っていたのですが、前の方に優先?撮影場所が設けられ抽選で場所取りがあったのですが、1.5億km先の太陽を撮るのに場所抽選???、意味が解りませんでした。 私はむしろ、ヤシの木が映るアングルが得られる後方がいいと思い、抽選不要のこの場所を陣取りました。 アップで狙うダイヤモンドリングや太陽コロナは撮れませんでしたが、目的の1/3は果たせました。 残りの2/3は、2017年北アメリカ大陸横断皆既日食に託します。(^.*)

    2012年11月18日09時14分

    chesara

    chesara

    さいおとさん、おはようございます。コメントありがとうございます。 皆既日食時に水平線付近に現れる"日食焼け"を撮りたくて、18mm広角でピントを空で合わせ、皆既前から動画をスタートさせていましたので、不意打ち状態で現れた皆既日食を写すことができました。 地上はモニター画面が星に見えるくらい暗かったですヨ。(^o^)

    2012年11月18日09時21分

    chesara

    chesara

    SeaManさん、おはようございます。コメントありがとうございます。 雲の中で日食が進み、皆既日食に近づくと周りの青空がだんだん暗くなっていく様は幻想的でした。 カメラの液晶モニターが地上の星のように写ってくれたのも、想定外の喜びです。(^o^)

    2012年11月18日09時27分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、おはようございます。 昨晩はお疲れでグッスリ眠れたことでしょう。 5年後ですか?私も連れて行ってほしいな!(^^)! 今回はこの風景が収められたのと体感できたのは良い収穫だったと思えます。 これは7Dの動画撮影からの物ですよね? あとの祭りですが、K-5Ⅱsで手ぶれONにして手持ちでバチバチ撮りまくっても良かったのかな? 何はともあれ皆さんもおっしゃってるように素敵な画像ですよ。 鳥のほうも楽しみにしてます。<(_ _)>

    2012年11月18日11時00分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんにちは。 北アメリカで起きる5年後の皆既日食は2017年8月21日で、西岸のオレゴン州から始まり大陸を横断して東岸のサウスカロライナ州に抜けます。オレゴン州での皆既日食はAM9:17分くらいから約2分間でで、太陽高度30°くらいと手頃です。オレゴン州の夏はほとんど晴れらしいので見られる確率は相当高そうです。 ゼヒ一緒に行きましょう。^^o^^

    2012年11月18日14時10分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    お帰りなさい、お疲れ様でした(^^ゞ 数秒間とは残念でしたが、これはすごい臨場感ですね~(‥;) 皆さん書かれているとおり、こんな光景見たことありません(‥;) こういう時普通はツアーの主催者なんかが日食側ではなく向こうからこちらに、みんなの顔が写る方から撮った写真なら結構たくさんあるんですよね(^◇^;) なんか一瞬太古の人間がこういう現象に畏怖して宗教的に何かを捧げたであろう光景を想像してしまいました(^_^;) 現代ではカメラ教かなんかで信者がみんな太陽にカメラを捧げてる、みたいな(^◇^;)

    2012年11月19日14時46分

    chesara

    chesara

    takuro.nさん、こんばんは。 前方の抽選カメラ席には食指が動かず、ヤシの木がフレーム収まる後方を陣取りました。 暗くなった皆既日食時の画像に、前方の方々の液晶モニターが地上の星のように写ってくれたのは、想定外の成果でした。(^o^)

    2012年11月19日19時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP