- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 里の賑わい
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
雨があがった途端に、雨宿りしていた人達が一斉に里に 出てきました。割合静かだった里が一気に賑やかになった のが面白かったです^^
やっぱり観光に来ている方が映っていると ほのぼのとして良いですね、ススキも良く似合ってましたね(^^) 此処って、やっぱり雪って降るんですか? きっと綺麗でしょうね。 茅葺の屋根って葺き替えするんですよね。 最近は、葺き替えを出来る職人さんが少なくて困っているそうですね。 保存は大変だと思いますが、ずっと残して欲しいですね。
2012年11月17日19時01分
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ とにかく皆さん楽しそうで、全景という事では昨日の写真 と若干ダブってしまいましたが、あえて投稿致しました。 明日は「奥の白い幹」近くの「点在する紅葉の色」をアップ いたします^^
2012年11月17日19時46分
ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨が止んだとたんに急に出てきて少し驚きましたw。 人を入れると写真の表情が豊かになっていいですね^^ 山国ですので雪深い筈なのですが、去年は今一積り ませんでしたね。今年に期待です^^ こちらの里では近年、若い茅葺職人が開業したそう で、茅葺技術で全国を渡り歩いてるそうです。少な くともこの里では当分大丈夫っぽいですね^^
2012年11月17日19時51分
ニーナ様、続けてありがとうございます。 ここは観光地の側面が強い里ですね。この地区経営の 土産物屋や蕎麦屋もありますし、イベントがあれば、 大型観光バスが何台も来ます。ですが春秋の一時期を 除けばこの写真のような人出はなく、とても静かです。 要は人の多い少ないが極端に差のある所なんですね^^
2012年11月17日20時00分
ほんとですね。人がたくさん^^ポストも喜んでいます。 前の写真のススキは日本のススキでしたね^^ かやぶき屋根って不思議な形していますね。 三匹のこぶたで、出てくる壊れるお家とは 全く違うんでしょうね^^笑
2012年11月17日20時43分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨が降ってた時は「相合傘」のようなしっとりした 雰囲気でしたが、止んだとたんに人が湧いてきて、 ちょっと驚いたし面白かったです^^ ネットに茅葺屋根の組み方のパネル展示があったの で見てたのですが、えらく複雑な組み方をしており ました。「三匹のこぶた」のお家と違うのは、日本 には台風が来るから、頑丈に組まないといけないか らなんでしょうね^^
2012年11月17日20時53分
茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 楽しげな人たちと晴れのお陰で、また違った里の 表情が撮れて良かったです^^ 若い茅葺職人が誕生したとか、里には良いニュース が多いので、当面は大丈夫でしょうね^^
2012年11月17日21時25分
ほんと美山って感じですね! 人がいっぱいでなんか面白いですね!?(笑) 舗装してないほうが風情ありそうですが、 観光客もそうですが、住民の生活のために無理なんでしょうね・・・
2012年11月17日21時32分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 特定のイベントがある時以外で、ここまで 人がいる里を見たのは初めてです^^ 紅葉 かつ行楽シーズンですし、里も潤って結構 な事だと感じました。 信州でもそうですが、山里だと買物出来る 所が殆ど無いので車社会です。除雪の効率 も考えれば、致し方無いと感じました。
2012年11月17日21時42分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「箱庭を人が歩いているよう」とは見事な表現 ですね。人の有無によって、写真の表情は随分 変るものだと改めて認識いたしました^^
2012年11月18日02時47分
ginkosan@静養中
昨日に引き続き、美山の写真ですいませんです^^; 明日の一枚アップで、かやぶきの里シリーズは終わりです。
2012年11月17日16時29分