写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おんち・はじめ おんち・はじめ ファン登録

枯色浸潤

枯色浸潤

J

    B

    シラカバの葉が落ち、やがてカラマツも。

    コメント12件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    葉の落ちた白樺、そして唐松を背景に 自らを次のものへと繋いで行く倒木のさま。 寂しさとともに、覚りさえ感じてしまいます。

    2012年11月14日19時30分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >おおねここねこさん さっそくのコメントをありがとうございます。 われわれの眼にする自然の姿は、過程の一瞬を見せているにすぎないということを感じさせられますね。

    2012年11月14日19時57分

    Hsaki

    Hsaki

    わぁ~早いですね・もう冬の風景なんですね。日本ってのは狭いようで広いのだ・と^^

    2012年11月14日20時49分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >Hsakiさん コメントありがとうございます。 たしかに日本は広いというか、同じ国内なのに季節に幅がありますねー。

    2012年11月14日20時58分

    hisabo

    hisabo

    冬も間近のこの時間、 降る光も柔らかになっていますが、 その光の中でも、白樺の白が眩しいほどです。 良い描写です。

    2012年11月15日14時11分

    hatto

    hatto

    葉が散って寂しい情景と思いますが、私はこの様な情景が好きです。幹の美しさが際立つ時期だからです。素敵な情景ですね。

    2012年11月15日21時08分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >月子さん コメントありがとうございます。 東北自動車道を利用して家から3時間半の距離。日帰りできるのですからまあまあ近いですね。もっと近ければ言うことなしですが(^^;)

    2012年11月15日22時28分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hisaboさん コメントありがとうございます。 小田代が原の秋は色鮮やかな草もみじが有名ですけれど、そのふちを回る木道を歩いた先のこのシラカバとカラマツの木立のあたりも味わいがあっていいところだと、個人的には思っています。

    2012年11月15日22時32分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >茜さん コメントありがとうございます。 シラカバは黄葉を落とした後の姿も風情があっていいですね。

    2012年11月15日22時34分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hattoさん コメントありがとうございます。 木立がすなおな様子なのが、落ち着きと静寂感を生んでいるような気がします。

    2012年11月15日22時39分

    OSAMU α

    OSAMU α

    ブラウンに染まったカラマツの美しい背景に落葉で裸になった白樺の樹形が素敵な光景ですね。

    2012年11月15日23時59分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます。 地味な風景ですけれど、こういうものを楽しめる年齢になりました。

    2012年11月16日23時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおんち・はじめさんの作品

    • 初冬富士 2
    • 奥多摩 1
    • 八ヶ岳高原大橋 2
    • 初冬富士 1
    • 三本滝下流
    • 小田代ヶ原

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP