写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

北尾根 峻厳

北尾根 峻厳

J

    B

    その昔11月上旬 北穂高より前穂北尾根(遠く南ア 北岳から聖岳へ続く山並み)  一番下に見えるのが6峰、順に上へ 5.6のコル、5峰、4峰と続き、3峰、2峰、本峰はほぼ重なった様に見えています。3峰の登りが難しいとされていますが、地震などの影響により、最近は4峰の登りも岩が不安定になっているそうです。  ここ2ヶ月くらい、尾瀬や低山に行き写真を撮ってきましたが、そこそこ撮れたと思う写真もなにか違和感を感じることが多く、なかなか満足感が得られません。  来シーズンは体を整えて、という気持ちになってきました。

    コメント23件

    ポンスケ

    ポンスケ

    高度感のある素晴らしい写真ですね! 先日ついに北アルプスデビューを果たしました それはもう感動の連続で、、、

    2012年11月12日14時04分

    C330

    C330

    ポンスケさん やりましたね~。こんな寒い時期にデビューですか。すごいですね。 写真撮って来られましたか。楽しみにしています。^^ ありがとうございました。

    2012年11月12日14時14分

    C330

    C330

    さよなら小津先生さん エクタクロームをエプソンのフラットベッドスキャナ GT-9800Fで スキャンしています。 フィルムの良さは重々理解していると思っているのですが、デジタルの便利さの前には出る幕が無くなってしまいました。 ありがとうございました。

    2012年11月12日19時34分

    air

    air

    これは大迫力! 山岳雑誌だけでしか見たことのない風景を、こんな風に見ることが出来るなんて・・・ ホント、C330さんの作品には魅了されっぱなしです! 地図を見ながら、キャプションを穴が開くほど見ちゃいました どう考えても、「中年ハイカー」の私には無理な場所ですねぇ また険しい山に挑もうとされているC330さんを全面的に応援します! まさか冬山には行かれないのでしょうけど、充分お気をつけ下さいね

    2012年11月12日20時53分

    one love

    one love

    流石です! お気をつけて,素晴らしい写真を楽しみにしております。

    2012年11月12日20時59分

    hatto

    hatto

    こんな壁を見て燃えないのは登山家ではないかも知れませんね。若ければと思います。素晴らしい切りとり。背景の山々もとっても素晴らしいですね。 今日教えて頂きました、「不尽の高根」(小島烏水)読み始めました。まだ数頁ですが、面白いです。有難うございました。

    2012年11月12日21時16分

    usatako

    usatako

    少なからず衝撃を受けています。 北穂のこの角度から前穂北尾根を撮ったことはありますが、次元の違いを感じさせられました。 岩肌の質感、雪の眩しさ、遠い山並みの透明感。まさに、ここに立っている様な気がします。 「穂高黎明」「山肌燃ゆ」「前穂高残照」などと共に私のバイブルとなる作品です。

    2012年11月12日22時38分

    りん+

    りん+

    ど迫力です!

    2012年11月13日13時15分

    todohLX

    todohLX

    二眼レフを連れての山行なのですね。 フィルム一本の撮影枚数も限られるので、一撃入魂って感じですね。 丁寧撮られてる感じがして、見習わなくては・・・。

    2012年11月13日13時19分

    C330

    C330

    airさん  たしかに北尾根は少し経験を積まないとヤバイですね。 大学生の頃ですが、若さに任せてザイルも無しに(というかザイルの使い方も知らなかった)登ってしまいました。 岩場としては、それほど難しいところではありませんが、ルートを間違えた時の対処の仕方など、問題になるかもしれませんね。  さすがに体が寒さに弱くなってしまっているので冬山は?ですが、雪の無い頃ならば穂高とか剱とかまた行ってみたくなりました。 ありがとうございました。

    2012年11月13日14時49分

    C330

    C330

    one loveさん 大変に温かいお言葉、感謝です。 剱とか北鎌のお写真、すばらしいですね。どんどんアップされればいいのに、と思いました。 ありがとうございました。

    2012年11月13日14時56分

    C330

    C330

    hattoさん 大変恥ずかしながら小島烏水のフレーズ、出典「不尽の高根」も知らずにコメントしてしまいました。 断片的な知識でコメントしたこと反省しております。 逆にお教えくださりありがとうございました。

    2012年11月13日15時08分

    C330

    C330

    usatakoさん 前にもコメントしたことがあるんですが、この時の山行は天気に恵まれすぎですから。 新雪期の山行でこの時ほど恵まれたことは後にも先にもありません。 正直、いい風景写真をものにする為にはやはり腕よりも条件かな、と思うこと多いですよ。賛否あるとは思いますが。 ありがとうございました。

    2012年11月13日15時35分

    C330

    C330

    こるぷらさん こるぷらさんはまだお若いでしょうから、このような写真を撮るチャンスはいくらでもありそうですね。 こちらは先日、還暦を迎えてしまいました。山も年を考えて登るようになりました。 ありがとうございました。

    2012年11月13日15時47分

    C330

    C330

    りん+さん 迫力あるでしょう。^^ でも実際の場所行くともっとすごい迫力なんですよ。 ありがとうございました。

    2012年11月13日15時52分

    button

    button

    壮大な景色ですね。スキャンでここまでの描写、すばらしいです。 迫力と遙かまで続く山並みの壮絶さ、見事です。

    2012年11月13日15時58分

    C330

    C330

    todohLXさん ずいぶん昔の写真なので恐縮です。 確かにデジタルになって雑にシャッターを切ることが多くなりました。 仰るとおり、三脚を立てて丁寧にシャッターを切っていた頃を思い出さなければいけないですね。 ありがとうございました。

    2012年11月13日16時01分

    オイ

    オイ

    素晴らしいですね。同時に雪山の恐ろしさも描写されているように思います。 私は富士山狙いなのでまずは南アルプスから登りたいですが、 いつか北アルプスも歩いてみたいと思いますね^^

    2012年11月13日20時52分

    C330

    C330

    buttonさん とてもよい条件下での撮影でクリアに描写できたようです。 数年前にスキャンしてあった画像ですが、今では褪色が始まってしまっています。 ありがとうございました。

    2012年11月14日14時41分

    C330

    C330

    macallan12さん 登山をしていると、どうしてもバリエーションルートも行ってみたくなりますよね。 是非、気をつけてチャレンジしてください。 ありがとうございました。

    2012年11月14日14時45分

    C330

    C330

    オイさん 富士山のお写真、素晴らしいです。ひとつとして同じ表情を見せない富士山って凄いですが、 撮る人の腕でもありますよね。 オイさんのお写真、あらためて訪問させていただきます。 ありがとうございました。

    2012年11月14日14時56分

    酔水亭

    酔水亭

    凄い臨場感!さすがにこの場所ではカメラを構えるのもやっとの事だったのではないでしょうか?! もう、何も言う事はありません。 この凄い峰峰をただただ 眺めさせて頂いてます。

    2012年11月18日17時40分

    C330

    C330

    酔水亭さん 三脚を立てて一枚一枚慎重に撮っていた頃を思い出します。 120で12コマですからね。段階露光などしたら数カット分にしかなりませんね。 強風の中、真剣に撮っていました。 ありがとうございました。

    2012年11月19日13時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 笠斜影
    • 奥穂高、快哉
    • 槍四景 そのⅣ
    • 日本十名山?
    • 針ノ木岳 夏
    • 立山上空の・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP