写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

esuqu1 esuqu1 ファン登録

山と川と橋がある町

山と川と橋がある町

J

    B

       きっとこんな町は、日本国中どこかに沢山あるのだろうな・・・    先人がサクラを植えるかモミジを植えるかで、町の繁栄が変わるのだから    花、木の持つ    人を挽きつける力とは凄いものがある。

    コメント23件

    tomcat

    tomcat

    おぉ~ 香嵐渓ですねぇ~ 今年ここに行こうか白川郷に行こうか迷い中・・ この色付き見ちゃうとやっぱり香嵐渓かなぁ~ >人を挽きつける力とは凄いものがある。 ここのタグも惹き付けられちゃいますよ^^

    2012年11月12日10時01分

    紅葉山

    紅葉山

    お~やっぱり私が知ってる香嵐渓の景色です! 記憶が蘇ってきました。。。 やっぱり嵐山に似てますね!?(笑) 紅葉まだまだ楽しめそうですね!

    2012年11月12日10時02分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい光景ですね~ 確かに日本中どこにでもありそうで、これが日本の秋の原風景と言えるのでしょうね。 と言いつつ、私の周りにこんな素敵な風景はありません(>_<)

    2012年11月12日13時33分

    柿餅

    柿餅

    贅沢な一枚ですね〜。これぞ日本の良き風景!

    2012年11月12日18時13分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    素晴らしい所ですね。 様々な色が混在する美しい風景です。 空気も美味しそうですね!

    2012年11月12日18時19分

    esuqu1

    esuqu1

    tomcatさん 行くなら白川郷でしょ~! この川沿いの景色よりも、荘川からの見事な景色、湖面も狙える白川へ行かないのはもったいない! ここは、かわりに来週撮っておきますから、白川郷よろしくです(笑)

    2012年11月12日19時30分

    esuqu1

    esuqu1

    紅葉山さん まだ不思議と下の方だけですからね^^ 上からかと思っていたんですが、川沿いは水で地面が冷えてるから紅葉は下からなのですかね? 来週もう一度いくので、少し楽しみ残ってます。

    2012年11月12日19時35分

    esuqu1

    esuqu1

    Teddy_yさん 山に行って見まわすと、こういう景色って多くないですか? 特にこちらは岐阜方面から信州に向かうところはいたる所にあるように思えます^^; 山が色々な色合いになるこの時期、赤だけの紅葉よりももしかして好きかも(笑)

    2012年11月12日19時40分

    esuqu1

    esuqu1

    柿餅さん 一年でわずか一か月くらいが最高の景色になるんでしょうね^^ 桜の季節はどうなんでしょうね・・・ こういう場所にいくと、カメラ、ほんといいカメラ欲しくなりますね。 それよりもハイビジョンカメラと三脚の方がいいのかも(笑)

    2012年11月12日19時42分

    esuqu1

    esuqu1

    S*Noelさん ここは日差しを取り込んで撮るのがベストと地元のカメラマンが言ってました。 谷にあるので、光の演出で様々な様相になるそうです^^ 通い詰めているひとは、やはり極めていますよね^^ 私はとにかく、もみじの葉っぱと一枚きっちりと撮ってみたいです(笑) 次はマクロか望遠レンズもってD700で行きます。

    2012年11月12日19時50分

    苦楽利

    苦楽利

    香嵐渓という名前がいいですね。 この場所もビューポイントなんでしょうか? 川の水がもう少し豊かだといいのでしょうね。

    2012年11月12日20時05分

    esuqu1

    esuqu1

    苦楽利さん ナビでしっかりビューポイント案内してくれますよ^^ でも駐車スペースが殆どありません(笑) 確かに水がもう少しあったら、映り込みもしっかり出てくれるのでしょうね^^ 雨上がりは怖いぐらいの勢いありそうです・・・結構大きな岩が転がってますので。

    2012年11月12日20時12分

    hatto

    hatto

    こちらも綺麗ですね。ちょっと川面に赤いのと黄色いのが良いですね。でももうこの時点が最高なんでしょうね。行く秋という感じがします。

    2012年11月12日20時29分

    LDD

    LDD

    タグに笑いました。茶店のおばちゃん・・・ 川と紅葉は良い組み合わせですよね~。 映り込み狙って何時間も居られそうです>< そうそう、加湿器手に入れました! アルパカ型です!耳から霧が吹き出ます・・・ (フラミンゴ)

    2012年11月12日20時48分

    Good

    Good

    レンズはなんだったのでしょう・・・。 あえていまだにレンズの買い増しは控えて・・・悩んで?います。 僕の作風からおすすめ有りますか? 謎笑

    2012年11月12日22時53分

    ブル

    ブル

    おぉ♪ こうゆう光景が最近かなりきになりますヽ(*´∀`)ノ

    2012年11月12日23時27分

    さくらんぼ♪

    さくらんぼ♪

    空に川に紅葉に。。。ぜいたくな風景を鮮やかに切り取られましたね。自然の中の人の姿が小さくて。のどかな風景、とても好きです。

    2012年11月13日00時04分

    ブルホーン

    ブルホーン

    きれいな風景ですね 紅葉は人を惹きつける力がありますね おかげであっちこっち忙しいです...

    2012年11月13日15時53分

    tomo.

    tomo.

    美しいなぁ。。 いや、これは標準ズームだったんですね!! かなり驚きです@@ やはり腕の差ですかね〜^^;

    2012年11月14日11時37分

    esuqu1

    esuqu1

    hattoさん 真っ赤の景色よりも、確かにこれくらいの方が秋を感じますね^^ 同じ橋の上で、蛇腹の中判カメラで写されてる方とも話していたのですが いろいろな色がある今が一番いいって言ってました^^ LDDさん アルパカ型!?そんな加湿器があるんですかっ(笑) 我が家は二台の加湿器が枕もとでバンバン働いてますが それでも喉やられましたぁ~^^; 熱はありませんが喉がいたくて話せません。 茜さん 駐車場というよりも、谷間にいく一本道なので大渋滞が問題ですね^^; まだ行かれた事なかったんですか?私も今回初めてでしたが 行って驚きましたが、突然この光景が現れ、ここがすべてです(笑) ライトアップが始まりましたので、早めに着いて撮影されたほうがいいですね^^

    2012年11月14日11時56分

    esuqu1

    esuqu1

    Goodさん 似合うレンズですかぁ~? いろいろ作例をさかのぼってみていたのですが、もしかして レンズに左右される写し方をされてないので、ズームレンズで いろいろな画角なりの写真をが今のスタイルだと思いました。 しいて言うなら、ボケのある作品が少ないので明るい単焦点レンズ 一本もって撮影とか、60mmマクロレンズでマクロの世界とか 今までになかった世界を作るのも良いのかもしれませんね^^ G11時代から、ズームレンズの使い方は非常にお上手で素晴らしい絵がたくさん。 新しい開拓としては、やはり単焦点でしょうかね^^

    2012年11月14日12時32分

    esuqu1

    esuqu1

    ブルさん 気になりますか?気になりますか? それはもう歳とってきた証拠ですよ(笑) 私はもう癒されまくりです^^; さくらんぼ♪さん 平日の午後を物語っていますよね^^ これが週末になると・・・・河原中人だらけだったりして^^; ブルホーンさん ほんとあの赤にはやられちゃいますね^^ 紅葉でもモミジの燃え方で全然ちがいますよね! 真っ赤に燃えてると、やっぱり誘われます・・・・前世は牛なのでしょうかね(笑)

    2012年11月14日12時37分

    esuqu1

    esuqu1

    tomo.さん そーなんです^^ シグマじゃなく、標準キットのレンズですよ。 このレンズは赤が少し大げさに出て飛んでしまうときあります。 そのへんが繊細さ少し足りないなぁ~って思いましたが それをカバーするOM-Dの性能は驚くものがありますね^^ しかし、この標準キットレンズ・・・めちゃ相性いいんですね。 いろいろな撮影をこなしてきて、フレアーの出方が気になりますが そこそこなんでも写せるので嬉しくなってきます^^

    2012年11月14日12時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたesuqu1さんの作品

    •  夜 の 顔 .2
    •  香嵐渓 2017. あともう少し
    •  momiji .
    • 太子堂
    •  こ れ .
    • 境目

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP