- ホーム
- shun_photo
- 写真一覧
- ある雨の日の万世橋
shun_photo
ファン登録
J
B
J
B
「秋葉原フォトコンテスト」に応募し特選になった1枚です。 http://goo.gl/e3U09 アキバBlogさんにも評価されました。 http://goo.gl/PZ3CO 開催を知ったのは締め切り日前日… 当日雨が降っていたので、秋葉原の万世橋にしとしとと、降る雨を、 自分が好きだと思う秋葉原への思いを丹精こめて表現してみました。 雨と走る列車、そして光の色味を幅広くつめこんでみました。 カメラとソフトの進化、そして思いがあったからこそ完成した写真だと思います^^
>BUGSYさん ありがとうございます。まさにBUGSYさんのおっしゃるとおりですね。 撮っているとき、こんなことを考えながら撮りました。 「撮った人の思いが詰まっている写真こそがい写真」 綺麗な写真に仕上げたからといって、いい写真というわけでもない。 思いが伝わるように撮って仕上げてこそいい写真なんだなと。 この作品は自分でも感動するし、秋葉原を代表する一人に評価されたのもあって、 これまでの自分の最高の写真のひとつになったかもしれませんね。 BUGSYさんと永大橋や月島に写真を撮りに行った経験も生きていると思います^^ 色々な人との交流で得た思いもまた写真の一要素になりますね。
2012年11月12日03時40分
雨粒も綺麗に写っていて、その佇まいもとても素敵です。 デジタルなので、色をただ濃くしたりコントラストを上げるだけの写真も多い中で、BUGSYさんも仰られていますが、思いの詰まった写真だと思います。
2012年11月12日09時04分
思いがカタチになる、素晴らしい事ですよね! そして、それが見た人に伝わる!!こんなに嬉しい事はないです(><)// 本当に丁寧に表現されたshun gさんの世界に脱帽です(^ ^
2012年11月13日18時36分
皆様コメントありがとうございます。 機材はD800、GitzoGT3541LS、ARCA SWISS Z1、ニコンレインカバープロフェッショナルS、レリーズ、35mm F1.4 Aspherical IFです。 画像の下地となる写真:ISO100 F8 1/25秒、1/10秒、1/5秒、1/2秒、1秒、2.5秒を撮影。 上記をPhotomatixPro4.1を使ってHDR3種を作成し PhotoshopCS5で透明度を調整して3枚のレイヤーを重ねて下地画像を作ります。 これにより、灯篭の部分の白とびや黒つぶれを防ぎます。 車の部分は流れるので、車の下地となる写真:ISO100 1秒 を重ねて車の部分を合成し静止した状態に。 次に雨を違和感なく捉えられる1/60秒というSSに設定し、撮影した、 雨の写真:ISO6400 F4 1/60秒 を透明度を調整しつつ合成。 この画像はISO6400なので、雨のディティールが失われないようにノイズリダクションをかけます。 この写真には傘を持った人たちが静止して入っているので違和感がないように色合いを調整しつつ合成 そして、電車が通過する瞬間をDXモードでの連射スローシャッターで捉えた 電車の写真:ISO100 1/3秒 の写真を合成 そして、NikColorEfexPro4のダークコントラストとクラシカルソフトフォーカスをかけて、 元画像の上にレイヤーとして重ね、透明度を調整し色合いをシックで柔らかい感じに調整 明るすぎる部分や暗すぎる部分は、NikViveza2の明るさ調整、 Photoshopの焼きこみツールと多い焼きツールで調整、最後にトーンカーブで微妙な明るさの調整 という手順をとって撮影1時間ほど、現像2時間ほどで完成しています。
2012年11月13日18時47分
>ブルさん コメントありがとうございます。 上記の手順のとおり、理想的な写真に仕上げるため、 多くの写真を使っています^^ 苦労して長時間撮影した甲斐がありました。 >宮爺さん ありがとうございます。 古きよき秋葉原を残す部分はだいぶ減ってきてしまいましたが、 万世橋の灯篭はまだ健在ですね^^ >S*Noelさん 高いコントラストの作品も良いのですが、 こういったちょっとダークコントラストの作品も ちょっとした寂しさというのでしょうか、そういった面を入れることができるので、 落ち着いた臨場感になったでしょうか。 >かみまさん takuro.nさんから教わって天体写真の勉強をしたおかげで、 Photoshopの知識が飛躍的に増えたのが最近の現像力につながっている気がします^^ このまま自分ならではの写真ワールドを作るのを続けていきたいですね。
2012年11月13日08時12分
こんにちわ 「秋葉原フォトコンテスト」特選おめでとうございます。 現実世界なのに異世界の様な雰囲気の作品。 先日、黒魚さんとアキバに行きました。偶然にも雨でした。 そこにこんな世界があったのですね。撮影技術、加工技術 素晴らしいと思います^^
2012年11月20日14時07分
>ま~坊さん 撮影方法、及び編集手順についてまとめてみました^^ http://tamayurar.blog.fc2.com/blog-entry-10.html 実はガチで撮ってる最中に同じ会社の社員に目撃されていたらしくちょっと恥ずかしかったです^^; また、色々な被写体がある秋葉原で写真撮りたいですね。
2012年11月20日18時51分
BUGSY
カメラとソフトの進化があったからこそ完成した写真だと思います^^ >機材を使うのは人間で機材は使う人間の思いやイメージを表現するただの道具でしかないと思いますよ^^ 「 自分が好きだと思う秋葉原への思い」がこの1枚を撮り手の意思・視線を感じる 素晴らしいものにしているのではないかと思います。 アキバという街の息遣いが聞こえてきそうな今までの最高傑作!感動です。
2012年11月12日03時29分