y@s
ファン登録
J
B
「白髪増えたな~・・・」 海遊館(大阪の水族館)での1コマです。1枚のRAWからHDRにして、PSで仕上げてます。(LightRoomは画像管理とJPEGコンバートに使用)
タイトルも素敵ですね。王子様も歳をとるのでしょうか。(笑)それにしましても水に映る白鷺。哲学者の面持ちもします。水族館とのことですが、素敵なシーンを切りとられました。
2012年11月12日05時02分
ご質問の件ご回答いたします。 FXとDXの違いですが、私もD700以前はD2X(DXしかなかった時代のもの)を使っていましたので、そんなに違いを感じた事有りません。この辺りはメーカーの開発上の問題をユーザーに押しつけたようなものです。メーカーは苦しい二本立てを余儀なくされた様です。もっともこれらのメーカーの思惑を崩そうとしているのが、ミラーレスですね。今のFX一眼が何処まで続くかは疑問です。 従って、D7000からFXに換えられても、基本的には画角が違う程度です。大雑把に言ってです。細かなところを上げればそれは色々有ると思います。 次にD700とD800Eの違いですが、一言で言うなら、D800Eは難しいカメラです。(笑)恐らくD7000とも同じ様な違いだと思います。先ず長時間露光や高感度撮影に関しまして、D700には全く及びません。D700は感度自動設定にしておきますと、殆ど手ぶれの心配がありません。従って手持ちで、悪条件でも撮れるという安心感があります。カメラの基本は、誰でも、何処でも、直ぐに撮れると云うのが、大きなファクターです。D800Eの場合35mm巾に思いっきり画素を詰め込んだため、当然自分自身が動けば、しっかり光を素子にコピー出来ませんね。これは誰が考えても分かります。個人的には、無理遣り光を狭いところに閉じ込めようとしすぎているのではと思っています。60mm×45mmぐらいで本当は良いのではと思います。従って三脚を使用という形になります。でも実際三脚を使える場所や時間がある被写体なんてそれほど無いんですね。私はD700を売るつもりで、D800E資金を用意するつもりでしたが、売らなくてよかったです。この間の山形の水族館もD700が役に立ってくれました。歳からしますと体力的にきついですが、2台体制で頑張ります。(笑)最後に一言です。そう言ってもD800Eはツボに嵌るととてつもない作品が撮れると思います。それを是非見付けて下さい。私も模索中ですが、何枚か「これなんだ」というものが有ります。また疑問点がありましたら、私自身詳しくありませんがお答えできる範囲でお答えします。
2012年11月12日10時56分
プロフィール読みました。 私も同じです…。 残ったのはカメラみたいな(笑) 使いこなせるようにしないとダメですね。 ↑のコメント凄いですね。 私もカメラのメーカー違いますが、勉強になりました。
2012年11月13日01時44分
ブル
格好いい描写ですね♪ 写りこみがたまらないです(^o^)/
2012年11月11日22時36分