おおねここねこ
ファン登録
J
B
横浜の関内(かんない)まで行く用事があったので、 用事が終わった後、銀杏黄葉葉どうかなあと、 日本大通り、山下公園あたりを 散策してみました。銀杏が結構沢山落ちていて、 匂いがきつかったです。 そこで見つけたのが、既に黄葉盛りの銀杏と、 これは欅なんでしょうか、良い色に染まって。 左の建物はKING(神奈川県庁)です。 山下公園前の銀杏は、だいぶ色づいてきましたが、 盛りは来週半ば以降でしょうか。 WB=CTE、CPLF、手持ち、風景モード、JPEG撮って出し。
何とも見事な対比ですね。横浜でこの紅葉は嬉しいですね。しっかりと神奈川県庁の建物を入れられているのは流石の構図ですね。気持ちの良い秋を有難うございます。昨日取材で訪問遅くなりました。
2012年11月11日05時46分
この色合を、デジタル臭いと嫌う人も多いような気がします。 人の目は良くできているので、瞬時に修正しながら見てるのが良くわかります。 青い空に、赤と黄をバランス良い色合いで撮るのはほんとに難しいです。 この場所には、絵画クラブの方が大勢来ておられました。結構風が有って 葉が揺れるのでISOを上げて有ります。もう少したって、風が有れば 落ち葉の吹雪でしょうね。露光補正はかなりプラスが必要でした。
2012年11月11日08時28分
2日に県庁前を通り、見頃は何時頃?かと思っていましたが、下旬に行ってみます。 銀杏の他に楓があるとは気が付きませんでした。 真っ青な空を背景に、県庁をさりげなく入れ赤色と黄色、うーん、難しそう
2012年11月11日08時43分
ペンタならではのコクのある青空とそれに映える紅葉、 何か気持ちがシャキッとする描写ですね! 「人の目は良くできている」は私も同感で、 見た通りに撮る・仕上げる作業って奥が深いですね(^^)
2012年11月11日09時11分
なるほど~。 これだけ色合いがはっきりしていると難しいですね。 私も記憶色と違う色が出てがっかりすることがよくあります。 カメラの特性を把握していないといけませんね。 素晴らしい構図に目の覚めるような色合い。 技術あっての一枚ですね^^
2012年11月11日10時12分
お、まるで秋の三原色といった感じ。ちらっと見える神奈川県庁舎がアクセントですね。 デジタル臭い色って言いますが、銀塩写真の色だって、けっこう人間の眼とは離れたものがありますから、どうってことないんじゃないでしょうか。
2012年11月11日17時17分
場所によって、また木の性質によって色づきがこんなに違うのかと。 他の銀杏は色づき始めたばかりだと言うのに。 赤が占める量が一寸多かったかも知れません。風で落葉が結構有ったと思いますが、 この時間は少なかったです。狙って撮りましたが上手く入れるのは難しいですね。 銀杏黄葉の落葉と、青ぞらは良いかも知れません。 一段露光補正を+すると、銀杏黄葉が一寸見た目より白い感じになるようで、 ここで留めました。
2012年11月11日20時34分
もうこんなに染まってますかぁ! この通りの銀杏は狙っていたので、来週休み取ってでも 撮りに行きます(*^。^*) 黄色と赤のコントラストに青い空が綺麗ですね!
2012年11月11日23時01分
見事な赤・蒼・黄の三色揃い踏みです!! しかも斜めに並ぶ構図が目にパッと入ってきて素晴らしいですね♪ こういうシチュエーションにはCPLフィルターの効果も最大限発揮されているように見えます。 σ(^_^)も最近になってようやく大三元に使えるCPLを手に入れて使い始めたのですが、青空の下での効果は抜群ですね♪ とはいいつつも、ここ北陸はこのところ暗い雲に覆われて冷たい雨ばかり降り続いています・・・。 折角近所にも紅葉が降りてきていますが、外に出られません(^_^; このような青空が待ち遠しい日々です・・・。
2012年11月18日14時14分
FRB
目が覚めた瞬間、鮮やかな色彩が目に入ってきました^^ これぞ「おおねここねこさん」的作品で、らしさを感じました! 落ちる一枚の紅い葉からも丁寧な作品作りへの熱意を感じました☆
2012年11月11日05時14分