- ホーム
- asmkypeace
- 写真一覧
- 星屑の中~♪
asmkypeace
ファン登録
J
B
J
B
コブクロを口ずさみながらインターバル撮影中の一枚です。 JPEG撮って出しプロソフトンA使用記録Sサイズにて・・・ 今日(昨晩)は流星が沢山流れてました。ですが、ソフトンを使用してるので線の細い流星はかすかに写る程度でした。それでこんだけ写ってくれれば満足です。痕もしっかり出てましたよ~ http://youtu.be/TAYbkmuDnaQ ↑にアップしてます。ちょっとわかりずらいですが・・・
今はおうし座流星群が活動してますし、この時期は空の透明度も高くなって流星を見るには良い季節ですね(^^ゞ 火球というのは金星以上の明るさ、だいたいマイナス3~4等以上に明るいものをいい、そんなのが流れると一瞬空全体が明るくなるくらいインパクトがあり、滅多に見れるものではありません。 この流星は火球と呼べるかどうか微妙な感じですが、それに準じるくらい明るいものだったようですね。 流星の左下側はどうも露出の関係でちょっと途切れてしまってるようですが、始めと終わりに微かにエメラルドっぽい色味も残り、爆発の様子もよく分かって美しい1枚ですね(^^ゞ
2012年11月11日10時15分
takuro.nさん コメント待ってました( ̄^ ̄)ゞありがとうございます! そうなんですよーたぶん途中でシャッター切れてしまってますヽ(´o`; おうし座流星群何でしょうか、至るところで流れてますよね〜先日のオリオン座流星群とは明らかに流星の数が多い気がします。この流れでしし座流星群も数観れればいいなー
2012年11月11日11時24分
おうし群には北群と南群と呼ばれる2種類があり、今ちょっと確認してみましたがちょうど北群の極大が12日あたりのようですし、その輻射点はプレアデスのすぐ下あたりですので、右上から左下にかけて流れたならおうし群の可能性が高いですね(^^ゞ それでも出現数はそんなに多い群ではないので、こんな明るいものが撮れたのは相当運が良かったんだと思います。 しし群もそろそろ活動期に入ってますし、全体に流星の数そのものは増えてきてるかもしれませんね(^^ゞ しかしそのしし群は予報的には残念ながら今年は当たり年ではないようですが、毎年ちょうど地球がその群の塵の帯の中を通る時にそこらへんにどの程度の数の塵が存在しているか ...
2012年11月11日12時19分
mimiclara
お邪魔します 素晴らしいコンディションの星空ですね 流星を入れるならこのくらいの画角が迫力でますね 17日のしし座流星群の極大が今から楽しみです
2012年11月10日16時18分