白狐©
ファン登録
J
B
おっと! あれはヤバい(>_<)
冬場のこんな風な作品は、どんよりした空のせいで、 もっとダークなイメージですが、この作品は陽射しがあって、 いい感じのコントラストを持ったトーンで、モノクロームが生き生き って感じです。 切り取られた瞬間も絶妙!
2012年11月09日08時29分
右方の波頭はそんなに高くないように見えるのに 灯台が高波に打たれているのは 左方の波のスピードが速いからでしょうか・・・ 波の動きは読めませんね 自然の力の凄さが伝わってきます katoさん 波にさらわれなくて良かったですね^^
2012年11月09日09時04分
すごい迫力の一瞬ですが、マジでヤバイですねぇ(^^ゞ 私の静かな灯台とは大違いで、いくつもの怒涛の波風を 絶えてきたのですねぇ(^^♪ 撮影時は、周りの雰囲気も確かめて撮らないと 命を落としてしまう危険性があるんだなぁ~って 感じる事ができる一枚ですね!
2012年11月10日00時14分
子供の頃、親父につれられて白浜に台風が接近する前日に、このような光景を見た記憶があります。 音もさぞかし凄かったと思います。 この色での表現、度に入りました^^
2012年11月10日10時25分
う~ん(>_<)、波の高さ何メートルだったのでしょう。 すごい迫力です! かつてサケ釣りのとき台風が接近して渋々帰ったとき、大しけだった記憶が出てきました^^;)
2012年11月10日22時06分
雅(みやび)さんどうも^^ やはり向きによるんでしょう この辺は北西の風が来ると港口が一晩で砂で埋まります。 さすがにこの日はそばに行ったらヤバいですよね 遠くでもレンズ白っぽくなります
2012年11月11日13時23分
jaokissaさんどうも^^ ここにどのくらいの頻度で検査とか来てるのか知らないのですが このような日にはさすがに航路標識事務所の方々も近づかないでしょうね^^
2012年11月11日16時57分
18-105さんどうも^^ あまり時化ると漁師さんも困るので でも、たまに時化ないと海底の撹拌がされなくて魚がうごかないんですよね~ プランクトンの問題もあるでしょうし
2012年11月11日17時35分
ぱんだやさんどうも^^ ちょっと高いところに灯台がありますから ひょっとすると海面からは20mくらいあったかも知れません いや引き返して正解だったと思います 命を落とされた方たくさんいらっしゃいますよ(>_<)
2012年11月11日18時42分
北海道の日本海はもう真冬の様相でしょうか 灯台を呑みこむかのような波に鳥肌が立ちます と、同時にこの荒波に耐えて海の安全を守り続けるこの灯台に畏怖の念を覚えます
2012年11月15日17時25分
はと。
凄いですねf(^_^; こんなの見たことないです。 力強くてかっこいいです!
2012年11月09日07時23分