- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 錦秋の通天湖ダム
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
前に新緑を撮りにいった、るり渓の最上流にあるダムです。 寒い所なので紅葉が進んでるかと思ってたのですが、疎らな 感じでした。小雨が降ってたのでWB:曇、一脚使用です。 「→通天湖ダム」タグで新緑の時の写真が参照できます。
K。様、何時もありがとうございます。 二枚とも見て頂いて、恐縮です^^ ここの水は恐らく鉄分が多いのでしょうね。 下流に温泉もありますし。 あのニッチ、 前回は水が流れてなかったのに今回は流れ ておりましたが、水量が大して違ってるよ うに見えなかったので、本当に謎です^^;
2012年11月08日19時23分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 二枚とも見て頂き、恐縮です^^ やっぱり彩りはあった方が画になりますね^^ 紅葉が何だか疎らでしたので、赤壁が大いに アシストしてくれたように思えます。 謎小窓(ニッチというらしいです)、水量調整 するにしては小さすぎますし、仮に大量の水が 流れれば、遊歩道への直撃コースです。ほんと 謎ですね^^;
2012年11月08日19時32分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉を入れるために足場の悪い、柔らかい斜面に 陣取ったので、一脚を地面に突き刺して対応しま したが、1秒は辛かったですね^^; 同じのを3枚 撮って2枚は少しブレてました。 紅葉は見頃かどうか、一寸わかりにくい所でした。 既に落葉してたり、見頃のや緑のままのがあったり と本当に疎らでした。気候の変動がかなり激しい 場所なので、その影響かもしれません。
2012年11月08日20時02分
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉の名所という訳でも無い場所ですので、既に落葉 してたり、まだ緑のままのもあったりと少し変った所 でした。このダムの水流は独特で面白かったです^^
2012年11月08日20時08分
茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 水量が多いという訳でもないのに、すごく 真っ直ぐに流れてて、面白いダムでした^^ ここに写ってる部分以外は更に紅葉してた ので、ちょっと残念だったりしました^^;
2012年11月08日20時24分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ SSが1秒前後で、パンフォーカス、小絞りボケ 無しだと大体こんな感じかなと一寸ずつ様子を 見ながらの設定でした^^ 一脚しか使えないよ うな酷い足場でしたので疲れました^^;
2012年11月08日21時30分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 二枚とも見て頂いて、恐縮です^^ このダムは不思議な構造で、水が溢れ出てくる割 に水流が少なくて滑らかで直線的という、一種独 特な趣がありました。春と違って不思議小窓から 水が出ておりましたが、通年で水量が一定に近い ように感じられました。面白いダムです^^
2012年11月08日21時57分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 前の写真を覚えて下さって、恐縮です^^ 流れが緩いように見えますが、ここは水 流が早いので、SS1秒未満でも綺麗に絹 のような流れになってくれました^^ ここの水は鉄分が多いのか、所々赤茶け た感じの色になっております。ダムの赤 もそうですね。ちなみに下流に温泉があ ったりします^^
2012年11月09日03時25分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ この渓谷、何故だか結構気に入っておりまして、特に最上部 のダムが変った様式でお気に入りですが、このダムのせいで 日当りが足らず、紅葉が不十分だったのがちょっと残念でした^^; この渓谷は完全に雑木林なので、紅葉は運次第なんですね。
2012年11月09日14時57分
eng☆nukada様、お忙しい中、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 赤壁が大分写真をフォローして引き締めてくれた 感じですね^^ このダム以外の所は結構紅葉してたのですが、 ここは日当り悪いのか、疎らな感じでした^^;
2012年11月09日17時46分
はた様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 水が少ないように見えて、落差のせいか水流が 速く、僅かSS1秒で絹糸状態になりました^^ この辺は雑木林で、ダムの近くに綺麗に紅葉し てる木が無かったのは惜しかったですが、赤壁 が大分フォローしてくれました^^
2012年11月10日15時02分
黒おじさん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ このダムは作られたのが古いせいか、無骨一辺倒 では無く、どことなく風格のあるダムなので、 お気に入りなのです^^ 下流には小さな滝が幾つ かあり、全部回りきれてないので、新緑の時にで も廻ろうかなと考えております。
2012年11月10日15時06分
きじむなー様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 上から水が流れ落ちるタイプの、最近見かけないダム ですので、相当設計が古いのでしょうね。人工物の最 たるダムも、歴史と共に風格が出てくるのだなぁと感 心してしまいました^^ ちなみにこの下流は、渓流型 の小さい滝が結構多くありまして、全部回れてないの で、今後じっくり廻ってみたいですね^^
2012年11月10日22時28分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 「ハープの弦」とは上手い例えですね。バーコード みたいだと思ってた自分が恥ずかしくなりました^^; 紅葉の進み具合が疎らで、フレームに入れるために 足場が極めて悪い場所に陣取らねばならず、一脚で 悪戦苦闘しながら撮影したので、嬉しいお言葉感激 致しました^^
2012年11月11日06時34分
K。
今、深緑も見てきました^^ どちらもきれいですね。 真っ直ぐに落ちた水の流れが印象的です。 しかし、このコンクリートについた赤い錆も 見事に色づいていますね。あの窓が気になる・・・・・
2012年11月08日18時07分