ninjin
ファン登録
J
B
急激に冷え込んだ朝、こういう日は雲海が見えると思い 雲南市山王寺へ撮影に出かけました、高台から望遠で 捉えましたが、現像の段階では捉え所無くこのありさま どなたか雲海の撮り方教えてください。 幽かに見える下界の街は雲南市木次でしょうか?
見事に雲海出てますね。理想的です。 昨年、私も行きましたが、その時は雲海が厚すぎて、 こんな感じではありませんでした。 確かにおっしゃるように雲海だけでは 捉えどころがありません。山王寺でしたら、 棚田に水が張られている風景を交えるのが王道なのですが、 私の時は張られてなかったので、コスモスを取り込みました。 http://photohito.com/photo/1449523/ 枕木山も雲海で有名ですが、 日の出に間に合えば、夜景とのコラボや、朝日とのコラボが可能です。 http://photohito.com/photo/1454293/ http://photohito.com/photo/1454295/ ご覧頂けばお分かりになるように、今回のninjinさんの雲海のコンディションは最高ですね^^
2012年11月07日23時32分
これは素晴らしい雲海に出会えましたね!! 狙い通りですね^^ 撮り方は…解りません^^; このままで素敵だと思いますよ!! こういうの撮るのが私の目標なんです。
2012年11月08日00時34分
私もこの様な情景に合ったこと無いので、特別何か撮り方が有るのか分かりません。でも皆さんの作品ではアンダー気味で、墨絵の様な表現が多い様に思います。またモノクロ変換も一つかなと思うのですが、如何でしょうか。それにしましてもこんな情景に出会えるだけでも、最高に嬉しいですね。そして描写も素晴らしいと思います。
2012年11月08日04時50分
風がなく冷えた朝に日が昇る頃から霧が発生して あまり日が高くならない頃が発生しやすいのではないでしょうか 場所にもよるのでしょうが自然現象なので運もあると思います 川を雲海のように写されている写真をよく見ますが いつも素晴らしいと思います 日常では見ないからこそ魅力を感じるのかもしれませんね 今回の雲海も迫力あっていいですね
2012年11月08日22時11分
やはり冷え込んだ朝はチャンスですね^^ 雲海って何所にピントを合わせて良いのかわかりませんものね。 ボクもわかりません。 いつも適当に撮ってるので... これはきれいですよ^^
2012年11月09日01時05分
大和は国のまほろばたたなづく青垣山ごもれる大和しうるはし を思い出しました。 たたなづく青垣ってのはこのことをいうのでしょうかね。この一枚、ninjinさんの国ぼめの歌ですね。
2012年11月11日10時26分
雄大で 心高まる景色ですね! 雲海の撮り方 ...って、別に特別な方法がある訳ではないです。 表現は人それぞれに個性的なものですので、もうすでに ninjinさんの技術は、そのような事は凌駕しているように見えます。
2012年11月13日18時24分
Teddy_y
神話街道ですか、何ともロマンに満ちた出雲ならではの素敵な名前ですね。 ベールの様な雲海は魅力的ですが、この雲も味わいのある表情をしていますね。 雲海を見る機会がなく、とても憧れる光景です。
2012年11月07日22時58分