Rojer
ファン登録
J
B
登山道がジグザグに 秋の富士 頂上付近を狙ってみました
ケンチさん なんだかファインダーを覗いていたら、撮りたくなりまして^^ どうやったら富士らしさがでるのかなぁ〜などと考えながら撮影してみました。 コメントありがとうございます!
2012年11月07日21時41分
Teddy_yさん サブカメラのD5100を持って行ってよかったと思えた撮影でした。 フルサイズより距離を稼げる強みが、ファインダーを覗いたときに嬉しさをもたらしてくれました。 コメントありがとうございます!
2012年11月07日21時45分
キンボウさん そうですよね、あがってゆくのは大変でしょうね〜^^ 自分、富士の周辺は過去にも何度か遊びにきてますが、まだ富士には登った事がないのです。 いつかは登りたいですねぇ。 コメントありがとうございます!
2012年11月07日21時47分
REOWANさん 空気の澄んだ天気の良い日の富士は格別ですよね。 この富士を間直で観る事の出来る神奈川や静岡、山梨の方々が羨ましいです。 平塚ですか、息子がその近くで暮らしているので今度行ってみます(笑) コメントありがとうございます!
2012年11月07日21時49分
sokajiさん 確かに遠いですよね、自分も息子が秦野に居なければこうして来れるチャンスもなかったでしょうね。 うちの方からだと、早朝に出発して3時間で富士の御殿場まで行けますからまたチャンスがあったら行きたいなと思ってます。 コメントありがとうございます!
2012年11月07日21時51分
こしんさん 自分もファインダーを覗いていて初めて気がつきました。 天気がよかったので、気持ちよく富士を眺める事が出来た一日でしたよ。 コメントありがとうございます!
2012年11月07日21時51分
ミンチカツさん ありがとうございます。 サブカメラと70-300で大胆に切り取ってみました^^ 雪を冠った姿がとても素敵な富士でしたよ。 コメントありがとうございます!
2012年11月07日21時53分
eng☆nukadaさん コメントありがとうございます。 このときはまだまだ暖かい小春日和の一日でしたので、秋の空気を楽しみながら撮影できましたよ。 これからどんどん寒くなるのでしょうね。
2012年11月09日19時59分
この九十九折りは下山道だと思いますよ。 今年、富士登山したときにこんな感じの下りでしたので・・・ この写真を見て「今年、ここを歩いたんだな~」と感慨深くなりました♪
2012年11月11日02時49分
Tak-3.KBYさん お返事が遅くなって澄みませんでした。 登山されたのですね、羨ましい。 九十九折の登山道をおりる満足感は、とても満足感の高いものだったでしょうね。 コメントありがとうございます!
2012年11月12日20時11分
ケンチ
ジグザグの模様は登山道なのですね! 一度は登ってみたいです富士山 とても雄大な切り取り方です。
2012年11月06日22時07分