写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

moto隊長 moto隊長 ファン登録

彩

J

    B

    望遠レンズを置いてマクロで一枚 わたらせ渓谷鐵道 沢入

    コメント10件

    み~にゃん

    み~にゃん

    あれ(^_^;) 見せていただいた一枚と思います。 改めて「マクロも持っているんですね~」 イメージはバズーカなので、イマイチ信じられませんが(笑) でも、パキン☆と硬質でキーーンと張りつめた空気感がgoodです。 そっかー(撮影時)もう夕暮れなんですね。 やっぱ行かなきゃ!!

    2012年11月06日21時34分

    phoo

    phoo

    色彩が豊かで、まさにタイトル通りの仕上がりですね。

    2012年11月06日22時13分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 モミジの赤をアンダーで・・・ 落ち着いた色合いに秋の訪れを感じます。

    2012年11月06日22時15分

    18-105

    18-105

    いつも大砲のイメージがあるmoto隊長なんですが、 タムキューもお使いになるんですね(^^) 撮影行の際はいつもフルレンズ携行でのご出陣ですか?

    2012年11月06日22時53分

    moto隊長

    moto隊長

    み~にゃんさん ありがとうございます。 日没直前に沢入駅のもみじを撮影しました。あと一時間早く到着されていたら一緒に撮影できたのですけどねぇ(残念) ここは半逆光の西日が射すと葉がキラキラと美しいのです。 できれば、この構図に列車を入れたいのですが、なかなか良い撮影地が見つかりません。 いい場所が見つかったら教えてくださいませ.

    2012年11月06日23時17分

    moto隊長

    moto隊長

    phooさん こんばんは~ありがとうございます。 「完熟もみじ」が見当たらなかったので、文字通り色々取り混ぜた構図を探しました。 立体感を高めるには、空間の複数の位置にピントを合わせる必要があるのでしょうけど、 いざ、レンズを向けると日没に急かされて、結局は気合で撮ってしまいました(^^;)

    2012年11月06日23時22分

    moto隊長

    moto隊長

    のえるが5656さん こんばんは~♪ 夕方に露出補正なしで撮影すると、後で見たときに明るすぎるように感じます。 なのでアンダーで”暗さ”も一緒に写した方が、肉眼でみた赤に近いように思います。 アンダー設定だと、少し絞って立体感を出したり、SSをかせいでブレを防いだりも出来るので有利かなと、、 、、などと、えらそうに申しておりますが、マクロ・花撮りはド素人です(^^;)

    2012年11月06日23時28分

    moto隊長

    moto隊長

    18-105さん ありがとうございます。 カメラバックには、、15mm魚眼、タムキュー、Nikon18-35、28-300、SIGMA120-300とテレコンが入っています。 ご覧のとおり、300mmで撮った次の一枚が15mmだったりするので、ハチャメチャです(^^;) 本当は単焦点一本、、いや、18-105一本で勝負!!が名作誕生への近道だと思います♪

    2012年11月06日23時36分

    磯感度

    磯感度

    良い 色ですね〜 背景とのバランスも良くて、落ち着くと言うか しっとり感 。 素敵です。

    2012年11月07日12時35分

    moto隊長

    moto隊長

    磯感度さん ありがとうございます。 完熟前のもみじなのですが、接近して見ると、同じ幹でも葉のひとつひとつに特徴があるんですね。 それらをバランスに注意しながら、マクロで集めてみました。

    2012年11月08日01時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmoto隊長さんの作品

    •  発車しまぁ~す!
    • 秋へと向かう列車
    • 感動の鉄道風景
    • 秋色ファイナルコール
    • 美しい日本
    • ある光の情景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP