TR3 PG@
ファン登録
J
B
昨日、紅葉の滝撮りを目的に標高1289mの天生峠(あもうとうげ)まで行ってきました。 白川郷から一気に約800mほど駆け上がったところにある峠です。 国道360号線ですが、あまりにも狭く、急坂。急カーブが続くことから酷道360号線とも呼ばれる道ですが、今が紅葉真っ盛り♪ が、標高約1000m以上になるともう冬景色です。 雪がうっすら積もり銀世界の一歩手前・・・記念に今シーズンの足跡残してきました(^^ゞ この天生峠行きは大白川紅葉の旅を終了してからupする予定です。
そろそろ冬タイヤに交換でしょうか。風景を撮るには安全も考えなければなりません。済みません情緒無くて、そんな事考えてしまいました。やはり親切は美しいですね。
2012年11月05日22時07分
標高の高いところでは早くも積雪ですか。 TR3 PG@さんのこの冬の第一歩となる足跡、 キッチリ見せていただきました。 モチロン、Gore-Tex使用の完全防水でしょうね。♪
2012年11月13日14時55分
絞利 写多さん hattoさん スイッチさん シロエビさん mi~*mi~*さん 自然堂哲さん hisaboさん みなさん、コメント頂きありがとうございます。 まともにレスを返せない状況が続いていますので、まとめてのレスとさせて頂きます。 雪国に住んでいると、雪に泣かされることが多いのですが、やはり初雪となるとついつい子供心のように足跡付けたくなります(^^ゞ 11月にも入ると高い山々は白く変わってきますが、この日は1000m以上に降ったようです。 この時はまだ根雪になるような雪ではないのですが、もう12月にもはいるとそろそろ本格的な雪でしょう。 そう言えば、σ(^_^)の住む標高100mでも今日初雪が降りました。 周りが一気に白銀の世界です。 今から冬タイヤに交換です(^.^) ちなみに・・・山行きには必ずちょっとごつめのトレッキングシューズで行きますが、これ、完全防水だったかなぁ?(^_^;
2012年12月01日13時19分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、北国の山は冬の訪れが早いです。 子供と同じで、雪があったので・・・(^^ゞ スノータイヤは例年12月に入ってから週間予報とにらめっこして交換です。 女性はタイヤ交換を自分で出来る人は殆どいないでしょう(^.^) パンクでもしたらロードサービスですよ(^_-) たぶん保険やカードのサービスにあると思うので、万が一を考えて調べておいたらいいと思います。
2012年12月31日09時08分
TR3 PG@
この天生峠、あの泉鏡花の「高野聖」の舞台になったところです。 この辺の話も織り交ぜながら酷道360号線の紅葉を紹介していきたいと思います。
2012年11月05日20時46分