写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

あれい星雲 Edge HD 800

あれい星雲 Edge HD 800

J

    B

    これも昨晩ですが、NGC7635を撮る前に手始めに練習を兼ねて撮ってみました。 ちょっとピントを外しました。(ー_ー)!! Edge HD 800 レデューサー6.3 ISO1250 6分 4枚 RAP2→Photoshop→DSS→DPP

    コメント11件

    Marshall

    Marshall

    久しぶりの撮影、画像処理ということもあって以前の教訓をすべて忘れてしまい、takuto.nさんの過去スレを再度読み返して何とか処理してみました。!(^^)! まだまだ自分のモノに出来てないので苦労してますが、少しづつでも成長の過程が認めてもらえるように頑張りたいです。<(_ _)> 撮影後には念願の木星も眼視することができました。縞模様が綺麗に見えましたが、現在 眼視用フィルターを注文してるところです。慣れてきたら拡大撮影にも挑戦したいです。<(_ _)> 誤字を見つけて直したらレスが一番下に来てしまいました。(笑)

    2012年11月05日19時36分

    Bonjour

    Bonjour

    この写真、ピントが外れているのですか? 本当にシビアなのですね。 いつか星雲の写真を撮りたいと思っています。 ほんとすごいですね。

    2012年11月05日18時24分

    Marshall

    Marshall

    Bonjourさん、こんばんは。 コメント有難うございます。 撮影前はカメラのモニターだけでピントを合わせたつもりでしたが、撮影後にバーティノフマスクで確認したらピントがずれてました。!(^^)! この鏡筒の写り具合が確認できただけでも成果ありです。 今日はあいにくの雲で出かけられませんが、今後は以前の鏡筒に変えて今まで中途半端だった作品を徹底して狙っていきたいです。 今後も、宜しくお願いします。<(_ _)>

    2012年11月05日18時32分

    chesara

    chesara

    まMarshallさん、こんばんは。 セレストロンEdge HD800 の処女作ですか。(^o^) 宝石みたいに輝きを放つ綺麗な星雲ですね。(@.*)

    2012年11月05日18時42分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんばんは。 この被写体は以前R200SSに1.4Pentaxリアコンを使用してEOS60Daで撮影してUPしたものと同じですが、何分素人ですのでこの鏡筒で何を撮影したら良いのかわからずにとりあえずアレイ星雲を‥といった感じでした。 処理は特に色合い等を強調したわけでもなく、Photoshopで自動カラー補正をした物をコンポジットして最後にDPPで若干補正、ノイズ除去程度です。 まあ、この鏡筒の写り具合を確認できただけで十分です。 腕の悪さもありますが、冷却無しの一眼ではこんなもんじゃないかな? 今後も、追求したいと思います。<(_ _)>

    2012年11月05日19時10分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これをみるとバブル星雲よりも周辺像が少し落ち着いているようで、もしほんとにピントを外していたならもしかするとやはりピントを合わせる位置である程度改善出来るかもしれませんね(^。^) まあ最初に撮って撮影後に確認したらずれていたということは温度順応が完全ではなくて撮影中にずれていったということも考えられますので、特にこれから寒くなって中と外の温度差が大きくなってきたときには注意が必要です(^_^;) 閉鎖鏡筒なので温度順応にかかる時間は長めと思われ、使う予定のある日には夕方くらいから外に出しておくくらいがいいかもしれません(^_^;) ちなみに、惑星の強拡大などされるシビアな人達は、ニュートンなど解放鏡筒でも冬場の温度順応は2時間はかかるなどというくらいです(^_^;) 私は現地でそれだけ待つなど勿体ないので、2~3時間かかる車での移動中真冬であってもエアコンは入れず、出来れば窓も開けて走ることで温度順応の足しにしてます(^_^;) 勿論コートや場合によっては手袋もして運転です(^◇^;)

    2012年11月06日01時48分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、おはようございます。 そうなんですよね~? 露出時間が短いせいなのか、あるいは被写体位置の関係とバランスの関係で赤道儀が余力を持ってたのか?この画像では周辺像の流れは少ないです。温度順応は以前からサイトを見たり、takuro.nさんから聞いたりある程度わかってるつもりですので撮影後に再度確認をした次第です。、それにしても暖房を消して窓を開けてコートに手袋・・凄いですね! 見習わなくちゃ。(笑) この鏡筒、通気口があるので金魚のブクブク等で外気でも送り込みましょうか?(笑) とりあえずはEdge HD の写り具合、感触も少しつかめた感じですので来春の子持ち銀河等を何とかものにしたいです。今後しばらくはR200SS、85ED、106EDを中心に今まで半端になってたぶん、及び冬の星雲星団に挑戦しつつ、画像処理の勉強に力を入れたいです。 今後ともよろしくお願いします。<(_ _)>

    2012年11月06日10時06分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    空気の送り込みは特に閉鎖鏡筒であるカセグレンではよく見かける手ですが、くれぐれも外気そのままではなく乾燥空気にして送り込んで下さい(^_^;) 中が湿気てしまったら曇りまくると思います(^◇^;) たいていはシリカゲルをたっぷり詰めた瓶の中を通すことで十分なようですね(^^ゞ

    2012年11月06日17時47分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 ブクブクは頭では考えてるものの とりあえずは時間をかけて温度順応させてやってみます。 話は変わりますが、この撮影をした日は夕方まで雲が多く無理かと思ってましたが一応例の撮影地に出向いてみたら山頂付近は雲がかかってるものの天頂付近は薄雲の通過程度で意外とよかったんです。最初は機材をセットしてアライメントを取るのにも雲が邪魔でベガも見え隠れしてました。いざ撮影を始めると1枚目は見事に雲の通過でボツ!2枚目以降は嘘のように雲がなくなって天の川も綺麗に見えるし他の星も綺麗に光ってました。プレアデスが見事に見えてて以前から106ED+レデューサーでいつかは狙ってみたかったのでそっちのほうが気になってしょうがなかったです。明日以降は月の出も遅くなるしチャンスと思ってましたが、それ以降は星のかけらも見えない日が続いてます。 そこで・・そういえば昨日ヤフオクにSXP新品未開封+三脚が20程度で出てたな?即決でも31だったな?これは赤道儀2台体制で少ないチャンスをものにしたほうが効果大だな?と、とんでもない発想でヤフオクを見たらすでに無くなってました。誰か即決したんでしょうね? 結果・・良かったです。嫁に怒られるところでした。(笑) まあ、そんな感じで天候には勝てませんが休養、画像処理の時間もできるので気長に構えたいと思います。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2012年11月06日20時50分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    私もEM200とスカイメモで一応2台体制ですが、やはり焦ってどちらも中途半端になるなと常に感じてます(^_^;) ましてや2台とも望遠鏡では大変すぎると思います(^◇^;) やるならカメラレンズ用にポータブル赤道儀くらいにとどめておくのがいいんではないでしょうか(^_^;)

    2012年11月06日23時18分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 ですね! 先日久しぶりの撮影とあっていつもの感じで出向いたんですが、インターバル含めた1枚12分、最低でも4枚以上・・夏場と違ってチョット肌寒くて車の中に居たり、ジョギングコースを歩き回ったり、一旦セットして撮影を開始すると一人で暇でしょうがないんです。まして先に書いたように昴が綺麗に見えてると赤道儀がもう一台あればアッチも撮れるのになあ?と、感じた次第でして・・(笑)なお、車の中には鏡筒も含めた機材関係すべて積んでます。 チョット弟に興味を持たせて買わせちゃおうかな?弟は私以上に夢中になればハンパじゃないですから、冷却モノクロCCDまで買い込みそうです。(笑) とりあえずは、今の体制で頑張ります。 カメラレンズでの撮影用にはポータブルを購入するより中古でもいいから少しはまともな赤道儀がほしいところです。どうせ車に積みっぱなしで動くので大きさは問いません。 余談ですが、タカハシさんもEM-300作ってくれればいいのにね? 設計までは行ってたみたいですが実用化、販売台数等を考えると厳しかったのかな?

    2012年11月07日00時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 昨晩の天の川
    • アンドロメダ M31 106ED
    • オリオン大星雲 M42 ( 再処理 )
    • アンタレス付近 2016試写
    • アンタレス付近 2018 (再処理)
    • M31 試写
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP