C330
ファン登録
J
B
尾瀬ヶ原にて 街中とかわらないスタイルの人、重装備の人、いろいろな人がやって来ていました。
人の多い尾瀬らしい1枚 皆さんそれぞれのスタイルで楽しんでいらっしゃるようですね 心配性の私には軽装(しかも散歩の延長みたいなスタイル)の方を見ていて心配になります 急に天候が悪化したり、捻挫して動きが鈍くなって暗くなってしまったり・・・ そんな心配はされないのでしょうかね? 心配し過ぎな私は日帰りでもカメラ機材含めて10kg弱の装備です 重いバックパックのお蔭!?で、今日も往復3時間半程度の山でも大汗かいてきました
2012年11月03日21時26分
視線の優しさを感じます。尾瀬って山屋だけのものではないですね。 その身近さが尾瀬の良いところじゃないかって思います。 私も人間ウォッチングしてました。
2012年11月04日18時49分
hattoさん 今でもチェックのシャツ着てますよ。さすがにニッカボッカはちょっと恥ずかしいですね。 でも登山用のニッカボッカは膝がゆったりでとても機能的でしたよね。だんだんスタイル重視で 膝が詰まってきて、意味がなくなってしまいましたね。 今の方は本当に山でもおしゃれです。 コメントありがとうございました。
2012年11月05日13時18分
さよなら小津先生さん 人物を入れての撮影は難しいですね。 タイトルを考えると、もう少しシャッターチャンスの選択が必要だったかもしれませんね。 コメントありがとうございました。
2012年11月05日13時22分
airさん 私も同じで、ザックには要らないものまでいっぱい詰め込んでしまっています。 取り越し苦労というか、転ばぬ先の杖というか どっちなんでしょうね。 浅間隠山、楽しめましたか。 コメントありがとうございました。
2012年11月05日13時28分
こるぷらさん 大学の飲み会の後そのまま尾瀬に来た、みたいな方たちも結構いましたね。 天気がよければ問題なしですが、急にくずれた時なんかはどうするんでしょうね。 コメントありがとうございました。
2012年11月05日13時30分
尾瀬って、鳩待側からでも沼山側からでも ... 歩ける人ならば「もうだめ〜、疲れたぁ〜 ..」って云うちょい前に、木道に達する事が出来るので 或る意味 どんな方でも、登って来られますよね。 その昔 ..ローヒール(ハイヒールの低いヤツ)のお嬢様を尾瀬小屋で見た事あります。^^;
2012年11月06日18時22分
酔水亭さん この時期、重装備だとちょっと恥ずかしいですね。でも荒れれば、結構大変な事にもなりかねませんからね。 いろんな人がいました。さすがにハイヒールは見ませんでしたが。 コメントありがとうございました。
2012年11月07日13時00分
hatto
ここは観光バスツアーの方も多いです。従って山歩きとはほど遠い方もいらっしゃる様ですね。ここにはそんな方はおられないようです。何十年か前に山登りをしていた頃からしますと、皆さんお洒落で、個性溢れるスタイルですね。昔は、臙脂のチェックのシャツにニッカポッカのようなズボンでした。(笑)
2012年11月03日17時06分