写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

錦秋 深山を流れ下りて

錦秋 深山を流れ下りて

J

    B

    前作「錦秋 山深き清流」の上流側です。 白山連山にはもろい山が多く、特にこの間名古谷は間名古の頭2123mや直ぐ横の三方崩山2059mなど1585年の白山大地震の際に山体が崩落した山々をぬって流れ下るため、土砂流出防止の砂防ダムが多く造られています。 下流側「錦秋 山深き清流」では、いかにも清流!!と見えますが、上流側には砂防ダムが何段にも折り重なっています。 自然との共存・・・ちょっと複雑な気持ちも・・・。

    コメント5件

    hatto

    hatto

    防砂ダムの存在は何処まで本当に必要なのか疑問に思っています。写真をとっていますと、これが何とも景観を損なっていることが良く分かります。総べてなくすのは、きっと難しいことでしょうけれど、地元の仕事を作るために作られているのではと思えるものが多くある様に見えます。済みません。そんな余分な事を考えてしまいました。黄色系の素晴らしい紅葉有難うございます。

    2012年11月03日20時58分

    hisabo

    hisabo

    クリアな黄色の美しさ、 広葉樹の森の良いところですねー。 砂防ダムの功罪、 色々と考えも有るとは思いますが、 これが画になることがあるというのも複雑な思いです。(^^ゞ

    2012年11月05日16時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん キャスバル兄さんさん hisaboさん コメント頂きありがとうございます。 まともにレスを返せない状況が続いていますので、まとめてのレスとさせて頂きます 砂防ダム・・・確かに景観や自然への影響(例えば魚の遡上妨害等々)からするとちょっと考えさせられますよね。 人間の生活に直に関わらないところに作られていますが、防災面で必要なこともあるのは間違いないでしょう。 こういう紅葉狩りに来ると、景観を壊すとも取れますしね(^_^;) とはいえ、最近は景観を考えたような造りにもなっているようですね。 この砂防ダム、単なるコンクリートの塊ではなく石タイル積みのような外観でした(^_^) 周囲の雰囲気とそれなりに同期しているような・・・で、カメラを向けた次第です。

    2012年11月26日20時11分

    まこにゃん

    まこにゃん

    青空に紅葉がとても映えますね!! 防災面を考えての砂防ダム、近所の川にもあります。 大きな川で思い切り「入るな危険」と砂防ダムに沿って書かれています。 それにも関わらず入る方が多く、今年も尊い命が無くなりました。 自然の驚異を甘く見てはいけませんよね。

    2012年12月13日06時19分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 ここでも青空を待っての一枚ですが、やはり青空が入ると紅葉も映えますよね♪ 日本は至るところに防災用の砂防ダムがありますよね。 σ(^_^)は川沿いの待ちに住み、川と暮らしてきましたから、水の恵みと恐怖をよく知っています。 知り合いもやはり川で亡くなりました・・・。 自然といかにつきあっていくか、おごりは厳禁ですよね。 こういう自然の美しさを魅させて頂いているといった心が大事でしょう。

    2012年12月31日08時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 絶景探訪
    • 冬の庄川峡 は・も・ん
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 美しき散居村夕景
    • 来ました♪
    • キラキラ春来たる♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP