写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

古風 古風 ファン登録

通潤橋1と秋の光景

通潤橋1と秋の光景

J

    B

    熊本県の山間の町、山都町にある160年前、1854年完成の石組作りの水路橋です。今だ現役で、橋の真ん中から放水ができます。観光客も多く今、橋の上を、子どもたちが渡ってます、その規模がわかると思います。橋の前に、昔ながらの稲穂のかけ干しが情景を思わせます。また、この後方数十mには、落差50m幅9mの五老ヶ滝があります。 通潤橋2も是非ごらんください。

    コメント33件

    ブル

    ブル

    のどかな一枚ですね♪ こんなところでのびのび育ちたいですヽ(*´∀`)ノ

    2012年11月02日08時45分

    はた

    はた

    熊本に水路橋があるんですね 京都の南禅寺の水路閣は見た事がありますが、この橋もなかなか立派ですね 光の陰と陽、素晴らしいです

    2012年11月02日10時48分

    winmission

    winmission

    のどかな風景ですね♪ 時間が止まったような錯覚が.. (^o^)

    2012年11月02日12時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    こんなに素敵な水路橋があるのですね、お恥ずかしながら初めて知りました。 田園風景に溶け込んで、美しい光景になっていますね。

    2012年11月02日15時15分

    伯爵

    伯爵

    こんにちは 熊本にこんな場所があるのですね。いつか行ってみたいです。

    2012年11月02日17時25分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    昔の人は偉かったですね。水道をつくりましたもんね。

    2012年11月02日17時30分

    梵天丸

    梵天丸

    人が入るとスケールの大きさが引き立ちますね・・ 田園風景との調和が素敵です^^ 橋には手すりがなくて結構スリリングですね。

    2012年11月02日19時07分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    素晴らしい風景ですね。 手前の田園風景も良いですが,橋もまた存在感があります。 ちょっとヨーロッパの片田舎を連想させる美しい風景ですね。

    2012年11月02日20時17分

    m-hill

    m-hill

    なんとも情緒があって長閑な光景ですね。 スケ-ルの大きなア-チにビックリです!

    2012年11月02日21時32分

    seys

    seys

    稲の流れにかかるすごいアーチですね!!! 迫力と憧れと・・

    2012年11月02日23時01分

    古風

    古風

    ブルさん、ありがとうございます。 自然あふれるところで育つ子供たちのびのびですね。

    2012年11月02日23時10分

    古風

    古風

    honyakaiさん、ありがとうございます。 稲干しは、少なくなりましたね。でも、うまいんです。ほんと羨ましいです。

    2012年11月02日23時12分

    古風

    古風

    はたさん、ありがとうございます。 熊本は、たくさんの石橋がのこっています、またご案内したいです。 ちょうど、西からの光が奥を照らしました。

    2012年11月02日23時14分

    古風

    古風

    winmissionさん、ありがとうとざいます。 時間の錯覚覚えます。昔からこの風景、元風景ですね・・・いいですね。

    2012年11月02日23時16分

    古風

    古風

    月子さん、ありがとうぎざいます。 名所旧跡をご紹介するのも、フォトヒットの楽しみかと思いアップしました。

    2012年11月02日23時17分

    古風

    古風

    武蔵さん、ありがとうございます。 歴史と現実を感じさせる場所ですね。くまもとの子供たちは、ここに歴史の勉強にきます。 これも前からの習慣ですね。わたしも、40年まえくらにまいりました・・・

    2012年11月02日23時20分

    古風

    古風

    Teddy_yさん、ありがとうございます。 とても立派な水路橋です。それも今現役たおどろきです。地元の人々は、 ずーと親しんでこられたのだと思います。

    2012年11月02日23時23分

    古風

    古風

    伯爵さん、ありがとうございます。 ご存じなかったですか?是非一度どうぞいってみてください。すごいですよ。

    2012年11月02日23時25分

    古風

    古風

    下町のゾロさん、あろがとうございます。 本当ですね。160年前に大きな機械もないのに、これだけの物を作った凄いです。

    2012年11月02日23時26分

    古風

    古風

    ニャンコ先生、ありがとうございます。 むかしの人すごいでね。手すりは、ないのです。ほんと心配します・・・いまも昔の一緒ですね。

    2012年11月02日23時29分

    古風

    古風

    梵天丸さん、ありがとうございます。 ある意味不思議な田園風景ですね。手すり全くないのです、けっこうおそろしいですよ。

    2012年11月02日23時31分

    古風

    古風

    S*Noelさん、ありがとうございます。 たしかにヨーロッパ風かも知れません。スケール感ありますよ。

    2012年11月02日23時33分

    古風

    古風

    macallan12さん、ありがとうございます。 明治維新前ですね。凄い歴史です。そして、現役がまたしびれます。

    2012年11月02日23時35分

    古風

    古風

    m-HILLさん、ありがとうございます。 ほんと大きな石橋ですよ。びっくりします。おまけに、現役です。 しかし、この風景は、情緒ありますね。

    2012年11月02日23時36分

    古風

    古風

    seysさん、ありがとうございます。 現場に行くと迫力ありますよ。それに、田園風景いいですね。

    2012年11月02日23時38分

    楓子

    楓子

    素晴らしい風景に、学校の帰りの子供達でしょうか。 とてもスケールの大きさを感じます。 秋の切り取りもお見事です!。

    2012年11月03日09時47分

    古風

    古風

    ふ~こさん、ありがとうございます。 課外授業に来ている子供たちですね。良い時、フレームの中に入ってくれました。

    2012年11月03日11時04分

    楓花

    楓花

    はじめまして 素敵な写真に惹かれてしまいました(^'^) TVで放水シーンを見たことあります…確かこの橋のような気がするのですが…? 稲穂の掛け干しこちらでは、もうほとんど見れなくなりました。 のどかな気持ちにさせてくれる一枚ですね♪

    2012年11月09日09時32分

    古風

    古風

    楓花さん、訪問とコメントありがとうぎざいます。 この石橋にまちがいないと思います。放水の瞬間を撮影できたらと思うのですが、出会えませんでした。 次回を楽しみにお待ちください。近いうちに訪問させていただきます。

    2012年11月09日18時50分

    ブルSSS

    ブルSSS

    稲刈り後の水田に子供の頃手伝ったことを 思い出しました。今は休耕してますが。 秋らしく透明感のある一枚ですね。

    2012年11月11日16時16分

    古風

    古風

    ブルSSSさん、ありがとうございます。 わたしも思いだしました。手伝いしてましたね・・・のどかな風景、すくすくと育つ 子供たち将来明るいですね。

    2012年11月11日22時48分

    Thanh

    Thanh

    何だかヨーロッパ調の橋と稲のバランスがいいですね。。 放水したら虹。。出ますか? 白樺湖は長野にある湖です。 車山の写真を載せましたが。。ちょうど車山のふもとにあります。

    2012年11月14日20時28分

    古風

    古風

    Thanhさん、ありがとうございます。 放水の時に撮りたいのですが、今度ねらいます。光によっては、虹でると思います。 白樺湖実際あるんですね。車山の麓ですか・・・行ってみたいです。いつか・・・

    2012年11月15日00時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された古風さんの作品

    • ここにも秋
    • 彼岸花 舞
    • 愛の架け橋3 「愛の聖地」
    • 秋の季節~コスモス~
    • 赤とんぼ
    • コスモス~蕾~

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP