usatako
ファン登録
J
B
燧ケ岳の熊沢田代に登る太陽と沈む(?)太陽です。 最近、良い題名が浮かびません。体だけでなく頭も鍛えないといけません。
さよなら小津先生さん ありがとうございます。沼に太陽が綺麗に映っていたので、派手な光芒のでる DA15 limitedにレンズを付け替えて撮影しました。
2012年11月02日11時06分
くるみ*さん 光芒出したくて、少しアンダー目に写しました。でも本当は月の景色写して 見たいんですよ。星が降り、月が湿原を照らす世界。あこがれるなぁ。 ありがとうございます。
2012年11月02日11時18分
音の無い音を感じるような、素敵な作品です。 以前「道」と云う作品で、C330さんより ご指摘戴いた教訓を もう一度憶い出してみて下さると 大変嬉しいのですが ...、ホンモノの太陽を入れなくても面白いかも知れません。 右端の山野璙潜からほんのちょっと上をトリミングしてパノラマ風にしてみますれば、尚更に素晴しい世界が広がるように思いますが ...^^;
2012年11月06日19時00分
酔水亭さん 「せっかく太陽2つ入れたのに・・・」と思いながら上部を切ってみたら・・・ さすがです。グッと神秘的な感じになりました。これからも色々教えてください^^
2012年11月06日21時23分
hatto
シンプルな構成に大陽が二つ。それぞれ青い背景に輝くまるでダイヤモンドでしょうか。素晴らしい切りとりに感動しました。
2012年11月02日05時14分