C330
ファン登録
J
B
至仏山、燧岳にならぶ尾瀬、第三の山 景鶴山です。 山並みは、越後駒ヶ岳から途中巻機山、谷川岳への稜線を右に分け、 平ヶ岳を経て、最後至仏山を分け景鶴山に到達、只見川に没しています。
残雪期にしか登れない景鶴山ですね。霜を纏った繊細な草に目を奪われます。 越後駒や谷川岳にもつながった山域なんですね。そういう目で見たことなかったです。
2012年10月30日22時14分
さよなら小津先生さん 山やとしては、映りこみの山が気になるところですが、 写真としては、やはり霜の草紅葉にピントがきていないと 締まらないですね。 コメントありがとうございました。
2012年10月31日11時16分
こるぷらさん 夏の喧騒に比べれば人はかなり少ないとは思います。 でも、人気の尾瀬、この時期紅葉(今ひとつでしたが)を求めて早朝から結構な人でした。 人のいない風景を撮るのは難しい状態で、人をうまく入れ込んで写真にするしかない状況でしたね。 コメントありがとうございました。
2012年11月01日16時13分
air
まだ霜の残る冷たい空気の中 静かな凪の水面に写りこむ景鶴山 映り込みをメインに持ってくるところが、C330さんのセンスですね
2012年10月30日18時35分