shokora
ファン登録
J
B
ライブでシタールを弾いているミュージシャンです。 インドの空気が流れてきました。 2012.10.21 12:54 f5.6 1/200 iso1600 300mm
ビートルズのジョージ・ハリスンのシタールの師 であったラヴィ・シャンカル が注目を集めて 当時一躍時の人、時のがっきでしたよね。 日本ではシタール奏者は増えているのでしょうか? 西洋音楽とは一線を画す不思議な音色ですね。
2012年10月30日00時49分
ninjinさんが書かれていますが、私もシタールイコールジョージ・ハリスンが同時に出てきます。余りにも有名すぎますね。この曲で興味を皆さん持たれたと思います。素晴らしい奏者の雰囲気に音色が私の中で、響いています。
2012年10月30日04時49分
yoskinさん・・・仕組みはよく知らなかったです。 さくらんぼ♪さん ninjinさん・・・やはり思い出しますよね。 m.mineさん OSAMU-WAYさん hattoさん・・・そうですよね(^^♪。独特の音でした。 丹波屋さん さよなら小津先生さん おおねここねこさん シンキチKAさん・・・シタールはなかなかねぇ(^^;)。独特の使い方しか使えませんものね。 MOGUOさん Teddy_yさん・・・不思議な音色に引き込まれますよね。 ポターさん cyouyouさん sokajiさん 茜さん 三重のN局さん 武藏さん bubu300さん S*Noelさん・・あ、その人はジョージハリスンの師匠でしょうか? ミンチカツさん ちーこ&ライオンさん よねまるさん 梵天丸さん a-kichiさん あばしりのともさん・・・レタッチしています(^^♪。いい味になったでしょうか・。 キンボウさん ☆みなさまに、珍しい異国情緒漂うシタールを弾くミュージシャンの切り取りにお言葉をいただきました。 僕にしては渋い?ですよね(^^;)。 多くのかたのコメントにあるように、ビートルズが初めて西洋音楽に取り入れたんですよね。 独特の音色はインパクトあります。 うれしいコメント、ありがとうございます!
2012年10月31日01時07分
SH-peaceさん そうなんですか! もしアップに関して問題があったら削除しますので、教えてください。 フイルムのようなイメージを狙ってみたのでうれしいです。 コメント、ありがとうございます!
2012年11月01日18時51分
yoskin
シタール、ひょうたんの楽器でしたか。 共鳴のための弦があったりと面白いですよね。 実は一度手に入りそうな機会があったのですが、残念な結果でした。 ミョーンミョーンという独特な音色はとても素敵です。 格好良い一枚ですね。
2012年10月30日00時30分