写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

法輪寺・達磨天井画

法輪寺・達磨天井画

J

    B

    天井画の達磨はパンフレットによると、戦後達磨三福人の 一人、樋口文勝老師の83歳の時の作、中央奥の字は「不倒」 と書かれています。達磨寺シリーズはこれで終りです。 今日は二枚投稿です。

    コメント15件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一見お店のようにも見えますが、衆聖堂という、講話とか をされる場所のようでした。ここも達磨様で一杯です^^

    2012年10月29日17時57分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    このお寺には 多分行ってないと思います 二条城に近くて 行きやすい所ですね 12mmで入りきらないこの天井の達磨絵 見てみたいです!

    2012年10月29日18時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは面白いお寺でした^^ ド逆光で全部没にしました が、庭園に大き目の楓もありました。しかも拝観料が 300円と凄く安いですし、駐車場も無料です。他にも 色々見所があって、個人的に穴場だと感じました^^

    2012年10月29日18時37分

    紅葉山

    紅葉山

    これはなんのお部屋ですか? なんか珍しいですね。 実際に見ると迫力あるんでしょうね。。。

    2012年10月29日22時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    紅葉山様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 二階は映画関係者のご位牌があったりする、完全な 宗教施設でしたが、一階のここは、恐らく講話とか に使われる部屋だと思います。何だか不思議な部屋 ですよね^^ 達磨天井図の迫力は、肉眼だととんで もなく凄みがありました^^

    2012年10月29日22時23分

    K。

    K。

    不倒 そんな人生送りたいですね^^ 右横にいる達磨から目が離せないです~~ マトリョーシュカのような。。愛らしいですね。 たくさん楽しませていただきました。ありがとうございます。 私も実物を見てみたいと思いましたよ^^

    2012年10月29日22時23分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 細かい所まで見て頂いて感謝いたします^^ 男女ペアの巨大達磨ぽくて一寸面白かった ですよ。 実物の良さを引き出せたかどう かは解りませんが、このお寺の魅力が少し でも伝わったなら、望外の幸せです^^

    2012年10月29日22時35分

    ニーナ

    ニーナ

    だるまが沢山ありますね~ 天井のだるまには驚きました。 天井が近いだけに、迫力あります。

    2012年10月29日23時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 達磨堂だけでは納まらずに、ここ衆聖堂にも 沢山の達磨が奉納されておりました^^ 天井画は実際に見たらもっと凄いのですが、 構図の都合上、切らざるを得なかったのが 残念です^^;

    2012年10月29日23時51分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    色んな表情の達磨達ですね。じっくり三脚を立ててというわけにも行かず 中々難しいで所ですが。

    2012年10月30日06時08分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 このお寺は写真撮影はどこでもOKだったのですが、 特に三脚禁止とは言われなかったです。ご存知の ように京都のお寺は大半が三脚禁止なので、持っ てきてなかったんですね^^; ですが普通サイズの 三脚立てれる雰囲気では無かったのも確かです^^; こういう時のためにミニ三脚とかの手を考えてお いた方がいいのかもしれませんね。

    2012年10月30日07時49分

    近江源氏

    近江源氏

    凄い迫力のある達磨の天井画ですね 部屋は何か不気味そうな感じがしますね

    2012年10月30日23時05分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 右側に寄って、更に超広角で全体像を写しても 面白そうに思えたのですが、パンフレットと同 じ構図だったので止めました^^; 部屋が不気味に感じられるのは、沢山の達磨と、 照明を落としてるせいだと思います^^; 右側に扉があって、開いてたので露出オーバー になってしまったので、自分で閉めて明るさを 調整したせいもあるかもです^^;

    2012年10月31日03時16分

    watasen

    watasen

    さすが通ですね~、と唸ってしまいました。 迫力が伝わってきます。 結構1人で居るのは怖そうです。 しかも、扉を閉められているとは・・

    2012年12月04日18時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    watasen様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ このレンズ、描写は好みなのですが、逆光や 露光オーバーに弱いんですね^^; ですので、 その辺に気を使う必要がありました。 アンダー目に撮って、扉を閉めておりますので ちょっと不気味かもしれませんが、扉を開け たら達磨尽くしが面白かったですよ^^

    2012年12月04日19時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 信州・雨上がりの夕景
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • ちょっと寒いね
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 梅宮大社・楼門より

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP