- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 威厳
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
達磨寺の本堂玄関脇にあった木彫りの活眼達磨像です。 強烈な気迫と威厳を感じました。パンフレットの俳句 「ありがたや だるまも石も 苔むして」を表してい るようにも思えました。
ユウ。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 気に入ったので、全体像など色んなパターンで 撮ったのですが、やっぱりこれが質感や玉ボケ とか迫力も良かったので採用しました^^ 下の方の荒い切り出しやひび割れも気に入って おります^^
2012年10月29日19時50分
これはお見事です。迫力ありますね。 こんなに迫力満点なのに、小さな玉ぼけでキラキラ 可愛くも見えます^^ 確かに俳句を姿にしているような・・・そんな達磨です。
2012年10月29日22時20分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 玉ボケは最初、あった方がいいな程度に考えて 撮ったのですが、活眼達磨だけだと厳しさ一点 張りになってしまうので、それを和らげる効果 もありますね^^ この達磨像も古びた木の質感 が壷でした^^
2012年10月29日22時31分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 達磨尽くしのこのお寺の中で、一際威厳の ある表情をされておりました。やはり本堂 に入る前に気を引き締める効果があるのか もですね^^
2012年10月29日23時48分
おおねここねこ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ なにせ達磨堂だけで八千体もの達磨が奉納されて おりますので、一つずつ見ていく訳にもまいらず、 本堂近くに単体であった、この達磨様を選びまし た。良い位置にあったお陰で玉ボケまで入れる事 も出来ました^^
2012年10月30日07時56分
灯の酔人様、何時もありがとうございます。 お久し振りですね^^ ここまで厳しい達磨様は余り見かけないですね^^ 厳しい修行中の達磨大師をイメージして制作され たと思われます。玉ボケは狙える時は狙うように しております^^
2012年10月30日14時31分
eng☆nukada様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ おそらくこの達磨様が一番迫力があったように 感じましたので、あれこれ構図を試してみたの ですが、やっぱりど~んとアップにしたのが一 番良かったので採用しました^^
2012年11月01日07時09分
ginkosan@静養中
さよなら小津先生様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 表情や古びた木の質感が凄く気に入りましたので、 思い切って寄ってみたショットを採用しました^^ 玉ボケは逆光の賜物ですね^^
2012年10月29日18時01分