エガワキリエ
ファン登録
J
B
>シュウシュウさん 確かに、奥日光の小田代ヶ原なのですが、貴婦人と呼ばれている木は多分これではないと思います。 貴婦人(だと思われる木)も撮ってあるのですが、そちらはお上手な人にお任せしてですね。 そちらよりも落葉松の黄金と草紅葉のグラデーションの中にスッとした立ち姿。 この白樺の木に心動きました。^^
2012年10月28日19時16分
>takuzooさん 秋ですね、秋ですよ。 我家は今期初めて暖房を入れました。 去年は「いろは坂で大渋滞」今年は「関越道で事故+見物渋滞30Km」を乗り越えて日光まで行っています。 わざわざ。 黄金色に輝く落葉松は美しいと思うのですが、道なら取り放題じゃろ。(w この辺は標高1,400mぐらいの高地なので、感覚的には北海道と同じくらいでないかな?
2012年10月29日00時45分
>さくらんぼ♪さん 奥日光の小田代ヶ原と言えば、なんと言っても「貴婦人」ですからね。 確かに目立つ木なのですが、個人的にはあまり魅力的だと思わないと言うか、魅力的に撮れそうにないというか、そんな気後れしてしまう対象なのです。(有名だから?) 一応、撮ってはいるのですが、ココでお見せできるようなモノではないです。(苦笑) 上品な抑えた色合い、ありがとうございます。^^
2012年10月29日01時11分
>MARNIさん 秋ですね、秋ですよ。 褪せた草紅葉。いいね。 望遠で撮る時も手前にあるものが、どう写るのか確認した方が良いということを認識しました。 綺麗なグラデーションになると気付いてから10枚ぐらい撮ったぜ!(w 上に向けると画面が落葉松で埋まらなくなるから、下に振ったのは内緒。 昨晩は東京寒かった。 感覚的には10℃切った感じ。Tシャツ1枚じゃ無理だったもの。
2012年10月29日11時36分
>cyouyouさん 朝から小田代ヶ原に行く根性は生憎持ち合わせておりません。^^; 一人で宿泊でもすれば行こうかなぁとも思うのですが、そういう機会はまずないと思われます。 確かに千葉からだと遠いですね。
2012年11月04日23時45分
シュウシュウ
たしか貴婦人と呼ばれている木ではないでしょうか。 周りの黄金色の黄葉に包まれて、葉を落としながらも凛とした存在感は まさしく貴婦人と呼ぶにふさわしいですね。
2012年10月28日16時17分