写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

tomcat tomcat ファン登録

賛歌

賛歌

J

    B

    α99試し撮りして来ました。                   JPEGファイン撮って出し 1.8開放で・・ 開放のボケ凄い綺麗で柔らか・・惚れ惚れしちゃいました^^ 秋の日差しを浴びて美しい歌声を奏でている様でした^^

    コメント29件

    OSAMU α

    OSAMU α

    おお~!素晴らしいですね! 惚れ惚れする気持ちも分かる美しい描写です。

    2012年10月27日22時16分

    seys

    seys

    この光方たまりません~!!! 美しい色ですね。

    2012年10月27日22時20分

    shokora

    shokora

    美しいボケとピンとワークにぞっこんです!

    2012年10月27日22時42分

    kakian

    kakian

    確かに。 惚れ惚れしちゃいます。 お見事です。

    2012年10月27日23時53分

    Tate

    Tate

    α99ですか!^^ 遠い遠い 憧れです^^;

    2012年10月28日00時33分

    トーマス7号

    トーマス7号

    私も逆光大好き、玉ボケ大好き、なのでたまらない一枚ですね。 ついでに周辺減光大好き、なので、次回は是非この三つでお願いします!

    2012年10月28日01時02分

    Usericon_default_small

    之 武

    キタ、キタ~~~ ヽ( ̄▽ ̄)ノ いやぁ、サンプルとかも見てましたが… 良さげな画をだしてますね~ 正直、春まで待ち切れるか… ( ̄~ ̄;) で、どうでしたか~ ゾナーとの組合せは?? やはりAPS-Cとは、ボケ方が違うかったでしょ!? ( ̄ー+ ̄ )

    2012年10月28日01時18分

    Em7

    Em7

    とにもかくにも、ちょっと他の方へのレスも放置で。。。。お邪魔します。(^^)/ どうですか?フルサイズ? おっと。。。広く写り過ぎだよ!  って事ないですか?(笑) そしてA99・・・・撮って出しですかね?JPEGの?? まず感じた事は、凄くシャープな印象を受けますね。 塗りつぶしになったとか言われてる書き込みも見ますが・・・・あかん、欲しくなってきます。(^_^;) このレンズはAF-Dにはまだ非対応ですね~。 んー やっぱりいいな~。tomcatさんはA77も使われてたから、EVFに慣れてるんですよね? 僕はですね、どうもEVFになじめないんですよ、今の所。 A77の写真みても、全く不満とか疑問とか無いんですけど、EVFが。。。なんです。 しかし今日ですね、夜に滝撮ってみたんですけどね、正直A900ではピント合わせなんて 出来ないんですよ。(-_-;) バリゾナでちょっと距離があったので、距離指標で無限遠に合わせたら、何とかあってる。。。ハズなんですけど 今データをパソコンに吸い出してるので、後程確認です。 ちなみにゾナーでピント合わせようとしましたが、ダメでした。 撮っては現地で、背面液晶で確認、ピント調整。。。。の繰り返しでしたが 結局ピント合いませんでした。(^_^;) 長くなってスイマセン。。。。α99、おめでとうございます!!! ヽ( ̄▽ ̄)ノ

    2012年10月28日02時14分

    bubu300

    bubu300

    この感じ癒されます。ボケ具合がたまりませんね。

    2012年10月28日07時51分

    sokaji

    sokaji

    素晴らしい輝きを放ってますね。 夢の中に咲く・・そんな印象です。

    2012年10月28日08時46分

    esuqu1

    esuqu1

        いっつぁ そにぃ~ ♡ まぁ~ほんとビックリするような機体を作る会社ですが なーぜレンズ資産が寂しいんでしょうねぇ~^^; それば無ければすっごく興味ある会社。 なので交換式レンズじゃない DSC-RX1が何故手元にあるのか不思議ですヨイヨイ\(^^\\(^^\ソレソレ/^^)//^^)/ヨイヨイ・・・ フルサイズコンデジ・・・・ちょっとヤバイ響きとツァイス2/35の組み合わせ・・・・D800と天秤ちゅぅ きっと数売れないレアな伝説のカメラになりますよRX-1(笑) でもA99も魅力たっぷりですね!  って、もう逆光で撮ってるし!! すごい気合です逆光萌え倶楽部メンバー(笑)

    2012年10月28日08時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい光と色合いでの描写ですね~ 解像の高さを感じさせる花びらの質感が素晴らしいですね。 流石にフルサイズのフラグシップ機です。

    2012年10月28日09時10分

    cafe mocha

    cafe mocha

    うわー柔らかい~ もともとやさしい描写には定評のあるtomcatさんに フルサイズとは、もう鬼に金棒ですね!

    2012年10月28日11時44分

    aniki03

    aniki03

    α99にSonnarの組み合わせ、極上のソニー色がでてうらやましいです~ これからますますの作品を楽しみにしております。

    2012年10月28日12時16分

    伝説のスーパーサイヤ人

    伝説のスーパーサイヤ人

    柔らかく良いボケですね。 惚れ惚れしちゃいます。

    2012年10月28日15時19分

    duca

    duca

    溶ける様なボケが半端じゃありませんね。 最新フルサイズの感想いかがでしたか 新しい技術一杯の未来形一眼はどんなお味だったのかなあ~ 興味津々です。

    2012年10月28日15時50分

    kachikoh

    kachikoh

    透き通る花弁。光をふんだんに取り入れてキラキラですね〜

    2012年10月28日16時21分

    ブルホーン

    ブルホーン

    花たちは秋の心地よい陽差を浴びて喜んでいますね tomcatさんは新兵器導入で喜んでいますね...

    2012年10月28日16時50分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    α99ですか、出たばかりですね! これからますます楽しみですね。

    2012年10月28日17時16分

    SeaMan

    SeaMan

    最新フルサイズ、いかがですか? 画質の評判は良いですね(^.^) これから秋の色、沢山楽しめますね\(^o^)/

    2012年10月28日17時54分

    三重のN局

    三重のN局

    確かに愛の賛歌が聞こえて来ました(笑) とっても柔らかなボケ具合が良いですね!

    2012年10月28日18時07分

    kibo35

    kibo35

    花弁の描写がほれぼれしますね。美しい…。

    2012年10月28日18時24分

    梵天丸

    梵天丸

    寄り添うような姿が愛らしい・・ 光に透けて輝く表情も素敵ですね。 α99楽しみですね^^

    2012年10月28日19時39分

    kazu_7d

    kazu_7d

    本当に惚れ込んでしまうボケ味ですね。 綺麗の一言。

    2012年10月28日20時41分

    村さん吉

    村さん吉

    いいですねぇ~

    2012年10月28日21時44分

    hisabo

    hisabo

    おっしゃるように、柔らかな前後のボケですが、 ピント面のシャープな描写にも惹かれます。 露出の上手さも流石です。

    2012年10月29日13時33分

    マッツン75

    マッツン75

    花びらの透過光がとっても美しいですね~ 前後のボケの扱いがとっても素敵ですね^^

    2012年10月30日00時57分

    Seraphim

    Seraphim

    ボケ、きれいや~^^

    2012年10月31日21時59分

    アルファ米

    アルファ米

    遅まきながら、A99購入おめでとうございます。 ボケとシャープな描写がすばらしいですね。 A99と135ZAの組み合わせは一眼機中最強なのでは、と、密かに思っています。 どちらも持ってないのですが、来年の目標ができました。

    2012年12月09日18時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtomcatさんの作品

    • 陽射
    • light line
    • 煌く午後
    • 薄紫のやしろ
    • 楽園
    • 清楚な吐息

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP