S*Noel
ファン登録
J
B
シックな装いの秋の令嬢が野紺菊に留まっていました。僕は昆虫には詳しくないので名前はわかりませんが、とても綺麗な令嬢でした。今日は地味な花ですが、大好きな野紺菊をアップします。作り上げられた園芸種の豪華さには適いませんが、清楚で素朴な雰囲気はいつまでも心に残ります。子供の頃、この花が野原や農道に咲いている風景をいつも見ていました。月日が流れても、その風景は心に焼き付いています。そんな思いを込めて撮影しました。背景を暗くして、少しにじみを強く。花ににじみがまとわりつくような描写にしてみました。
可憐な野紺菊に夢の中で出逢ったような気分になります。 滲んだ赤紫の色合いがとても魅力的です。 蛾の名前は分かりませんが、妖艶な雰囲気を持った素敵な来訪者ですね。
2012年10月25日16時05分
コメントありがとうございました^^ 今年の風邪?かは分かりませんが、なんかおかしい感じです>< こんなに引っ張ったのは初めてですし>< いつもながらのこのソフト加減いいですよね^^ なかなか僕の範囲にない作風ですのでいつもなるほどなぁと学習させてもらってます^^
2012年10月26日23時29分
古風さん、ブルホーンさん、honyakaiさん、Teddy_yさん、3104mmさん、kachikohさん、MikaHさん、写楽庵さん、B・Jさん、黒おじさん、シュウポンさん、さよなら小津先生さん、チバトムさん、 nyankomanさん、茜さん、k.sさん、林檎さん、くるみ*さん、cafe mochaさん、subaru_wrxさん、greensさん、アンチモンさん、アルファ米さん、kakianさん、t20さん、shokoraさん、あばしりのともさん、seysさん、さいおとさん、ducaさん、one_by_oneさん、梵天丸さん、GFCさん、ニーナさん、三重のN局さん、nyaoさん、LDDさん、mi-yuさん、月子さん、ふ~こさん、コメントありがとうございました。 この蝶(蛾)について調べてみました。シロモンノメイガという蛾だそうです。日本国中に分布しているそうで、遠くはアフリカやオーストラリアにもいるそうです。昼間でも電灯下でも飛び回るそうです。シックで綺麗な蛾ですね。 ソフトフォーカスレンズは絞りを絞るほど滲みが少なくなり、反対に開放に近づくにつれ滲みが多くなります。この写真は通常よりも絞りを開け、さらに背景を暗くすることによって滲みを多くはっきりと見せています。さらにこの花の形状からこのような滲みの輪を作り上げることが出来ます。 野紺菊を印象深く撮影してみました。 皆さま、ご覧いただきありがとうございました。
2012年10月28日17時55分
古風
私も同じ思いでおります。月日が流れてもそのころの情景は、しっかりとわが心にです。 この地味な花のにじみが、思い出を目覚めさせてくれますね。今夜、夢みそうです。 背景の暗さがいっそう引き立てていますね。
2012年10月25日13時49分