写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

近江源氏 近江源氏 ファン登録

額縁の彦根城

額縁の彦根城

J

    B

    大洞弁財天(長寿院)の山門から 彦根城が額縁に見えて 夕日に照らされています 山門の下から彦根城は昔は内湖で お殿様が小舟でお参りに来られました 長寿院は彦根城の鬼門除けに建立されました

    コメント12件

    tomcat

    tomcat

    上手い構図!!

    2012年10月25日01時36分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    興味深い構図ですね^^ 仁王像のかわりに神狐なのも 珍しいですね。

    2012年10月25日01時52分

    Y-hiro

    Y-hiro

    いろんな云われがあるんですね! この切り取りは見事です^^。

    2012年10月25日09時33分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    素敵な構図ですね^ 額縁の中の秋の彦根城 情緒ありますね!

    2012年10月25日11時18分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    彦根知り尽くしてますね~ 額縁効果もいいですね^^ またこの時間帯もいい^^

    2012年10月25日18時37分

    近江源氏

    近江源氏

    honyakaiさん ありがとうございます 前から撮ろうと思いながらタイミングを外して 今回やっと撮ることが出来ました 秋の夕暮れの雰囲気が出ればと思います

    2012年10月25日20時06分

    近江源氏

    近江源氏

    ginkosanさん ありがとうございます 第四代井伊直興公が彦根城の鬼門除けに建立された寺で 山門から彦根城額縁に見えますので何時か撮ろうと思っていました こちらからは狐ですが反対側は毘沙門天像で珍しいです 弁天さんが御本像です

    2012年10月25日20時13分

    近江源氏

    近江源氏

    tomcatさん ありがとうございます 彦根城の鬼門除けの寺で山門から見ると 額縁に彦根城が見えますが 目で見ると良く見えますがカメラに収めると なかなか上手くいきませんでしたが 今回は何とか良い構図になりました

    2012年10月25日20時18分

    近江源氏

    近江源氏

    Y-hiroさん ありがとうございます 石田三成の城跡に彦根城の鬼門除けに建立され 山門から額縁構図に彦根城が見えます 山門の中には石田三成が琵琶湖に架けた橋で作った 4000体の大黒様があります 歴史がある井伊家由緒の寺で色々な事がありますね

    2012年10月25日20時24分

    近江源氏

    近江源氏

    ミンチカツさん ありがとうございます 彦根城の鬼門除けに建立された寺の山門が 額縁に見えますので何時か撮ろうと思いながら 秋の柔らかい夕暮れの日差しで撮ることが出来ました 寺は権現作りで立派な建物です

    2012年10月25日20時30分

    近江源氏

    近江源氏

    こしんさん ありがとうございます 近江の歴史が好きなので色々と面白いです 彦根城の鬼門除けの山門からは彦根城が額縁に見えて 何時か撮ろうと思いながら機会を逸していました 秋の夕暮れの柔らかい光で撮ることが出来ました 昔は内湖でしたので情緒があった事でしょうね

    2012年10月25日20時37分

    近江源氏

    近江源氏

    茜さん ありがとうございます 彦根城の鬼門除けに建立された寺の山門から 彦根城を見ますと額縁に入った彦根城が見えます

    2012年10月27日05時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された近江源氏さんの作品

    • 富士紅夕焼け
    • 彼方の陽
    • 荒ぶる春夕
    • ユリカモメが飛んだ
    • 羽ばたく日を待つ鳥人間滑走路
    • 朝まだき白髭神社

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP