近江源氏
ファン登録
J
B
大洞弁財天(長寿院)の山門から 彦根城が額縁に見えて 夕日に照らされています 山門の下から彦根城は昔は内湖で お殿様が小舟でお参りに来られました 長寿院は彦根城の鬼門除けに建立されました
honyakaiさん ありがとうございます 前から撮ろうと思いながらタイミングを外して 今回やっと撮ることが出来ました 秋の夕暮れの雰囲気が出ればと思います
2012年10月25日20時06分
ginkosanさん ありがとうございます 第四代井伊直興公が彦根城の鬼門除けに建立された寺で 山門から彦根城額縁に見えますので何時か撮ろうと思っていました こちらからは狐ですが反対側は毘沙門天像で珍しいです 弁天さんが御本像です
2012年10月25日20時13分
tomcatさん ありがとうございます 彦根城の鬼門除けの寺で山門から見ると 額縁に彦根城が見えますが 目で見ると良く見えますがカメラに収めると なかなか上手くいきませんでしたが 今回は何とか良い構図になりました
2012年10月25日20時18分
Y-hiroさん ありがとうございます 石田三成の城跡に彦根城の鬼門除けに建立され 山門から額縁構図に彦根城が見えます 山門の中には石田三成が琵琶湖に架けた橋で作った 4000体の大黒様があります 歴史がある井伊家由緒の寺で色々な事がありますね
2012年10月25日20時24分
ミンチカツさん ありがとうございます 彦根城の鬼門除けに建立された寺の山門が 額縁に見えますので何時か撮ろうと思いながら 秋の柔らかい夕暮れの日差しで撮ることが出来ました 寺は権現作りで立派な建物です
2012年10月25日20時30分
こしんさん ありがとうございます 近江の歴史が好きなので色々と面白いです 彦根城の鬼門除けの山門からは彦根城が額縁に見えて 何時か撮ろうと思いながら機会を逸していました 秋の夕暮れの柔らかい光で撮ることが出来ました 昔は内湖でしたので情緒があった事でしょうね
2012年10月25日20時37分
tomcat
上手い構図!!
2012年10月25日01時36分