写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

獅子舞乱入♪

獅子舞乱入♪

J

    B

    これまた時期を逸してしまっては季節感が失われる1枚なので、慌ててupします♪ 妻の実家の秋祭りの一コマです♪ 姪っ子が結婚しての最初のお祭り・・・獅子舞に祝儀をうつのが恒例です♪ 家族が玄関に正座し、獅子の洗礼を受けるんですね(^.^) 今年は獅子の宿も兼ねたこともあり、なんと延々と一時間舞い続けていました♪ 獅子方も大変でしょうが、玄関で正座する方も大変です(^_^;

    コメント24件

    kachikoh

    kachikoh

    静と動の切り取り。私はこういう表現が下手なので、とても参考になります。 f2の明るい描写。とても鮮明で、空気感まで伝わりますね(^^♪

    2012年10月23日08時54分

    hisabo

    hisabo

    家人の礼儀正しい姿勢にも良き伝統を感じます。 獅子のダイナミックな動きを表現するお見事なSS, 静と動の素晴らしい表現です。

    2012年10月23日10時03分

    hatto

    hatto

    お正月だけの風物詩だと思っていました。1時間もですか。吃驚しました。しかし見る側も大変ですね。正座は私だって今ではダメです。それにしましても、皆さん背筋が伸びてしっかりされています。良い将来が待っているのではないでしょうか。獅子舞の方も大変ご苦労さまでした。

    2012年10月23日12時55分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    え!?1時間の舞ですか?すごすぎる。御実家の玄関も、ゴージャスな獅子もすごすぎる~。

    2012年10月23日15時37分

    シロエビ

    シロエビ

    獅子の胴幕が大きく揺れてて迫力がありますね。 そして奥様のご実家は立派な造りですね、天井が高くて獅子頭を持つ若衆は思う存分舞うことができますね。 富山のムカデ獅子をたくさんの方に知ってもらって、うれしいですね!

    2012年10月23日17時28分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    躍動感たっぷりですね^^

    2012年10月23日17時56分

    那須与一

    那須与一

    この動きあるショットがいいんじゃないんですか!

    2012年10月23日19時27分

    konishi

    konishi

    獅子舞もですが・・・おうちの大きさに驚きました 天井高いなぁ

    2012年10月23日20時21分

    雅☆

    雅☆

    1時間の獅子舞・・・すごいですね♪ このような伝統がずっと伝えられている事 素晴らしいと思います それにしても・・・大きな立派なお家ですね^^

    2012年10月23日21時49分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    ちゃんと和服で正装してお迎えするのですね。 一時間の獅子舞はホントに体力が要りそうですが 正座も大変ですね(笑) 地方独特の習わしやお祭りは地域と共に受け継がれてきたもので こういう伝統行事はお写真でしか知ることが出来ないので とても貴重です。

    2012年10月24日17時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    kachikohさん、コメントありがとうございます。 小さなS100なので、とにかくAUTO、とにかく自然ぽく写すためフラッシュなしで・・・。 結果オーライです(^_^) もっとも、SSがやはり遅くなるので、獅子の頭がぶれないように頭が止まる舞のリズムに合わせてのシャッターです。 何枚も失敗しての一枚なんですよ(^_-)

    2012年11月05日21時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 娘が嫁に行っての最初のお祭りですから、ある意味町内へのご披露も兼ねているのでビシッと正装です(^_^) 獅子舞しか写っていませんが、玄関の外には近所の方々が多く集まっておられましたからね。 小さい時から獅子舞は見続けていますから、場所こそ変われそのリズムと舞はほぼ同じ・・・その動きに合わせてのシャッターです♪ あとはカメラ任せです(^_-)

    2012年11月05日21時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hashinさん、コメントありがとうございます。 は~い♪ ありがとうございます♪ こういう獅子舞は富山や能登では盛んで、特に富山は胴幕の中に何人も入る「百足獅子」が特徴なんですよ(^_^) ほぼ町内ごとに獅子があり、地域のお祭りにはつきものです♪ また機会があったら紹介したいとおもっています♪

    2012年11月05日21時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 ここでは獅子舞は春や秋のお祭りに舞う、というのが普通ですね。 お正月に獅子舞は基本ありません。 今回は獅子の宿(休憩所)も兼ねたので、前半20分ほど舞い、15分休憩(飲食)、後半20分ほど舞うといった感じです。 時に、この地域の獅子舞は丁寧に舞うことで有名です。 さすが獅子頭はハードなので、一舞い毎に交代していますが、囃子方や胴係りは休むまもなく大変なようです。 ちなみに・・・この一時間、しっかり玄関で正座をしておもてなしです(^_^) 私はカメラマン役で助かりました(^^ゞ

    2012年11月05日21時18分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 (^^ゞ ちょっと舌足らずでした。 20分舞って、休息、でまた20分舞うという、獅子の宿での舞いでした。 それでもその長丁場は凄かったです(^_^;) ご存知でしょうが、富山は日本一家の大きな県ですが、その中でもここ砺波平野は大きな家ばかりなんですよ。 うちの家内の実家も古くからの家で、その典型・・・立て替えてもその広さは・・・(^_-)

    2012年11月05日21時18分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 はい、ここの獅子は百足獅子の中でも胴幕に入る人数が多いので有名です。 通常、胴幕を持つのは1人で両脇ですが、ここのは二人で片脇づつを持つのです。 なかなかの迫力で、舞も綺麗、そして何よりも丁寧な踊りが延々と続くのには驚かされます♪ 富山の百足獅子、意外と知らない人が多いので、ここでPRさせてもらいました♪ それと、砺波の大きな家も(^_-)

    2012年11月05日21時19分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こしんさん、コメントありがとうございます。 頭が止まって胴幕がぶれる・・・その瞬間を待ってパチリです♪ 獅子の踊りにはパターンがあるので、それを読めば面白い絵が取れそうです。 もっとも、何枚も撮ってのうちの一枚ですが(^^ゞ

    2012年11月05日21時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    那須与一さん、コメントありがとうございます。 はい、獅子の動きをどう表現するか・・・あまりに長い舞いだったので、じっくり観察できました(^_^;) 頭を振った時の動感、胴の振れる動感・・・やっぱ、頭はぴたり、胴が振れるこの一枚が一番絵になったかと(^_-)

    2012年11月05日21時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 あははは・・・これが日本一大きな家の富山県、その中でも大きな砺波地方の家なんですよねぇ(^_^;) 屋敷林に囲まれて、都会の人には信じれないような敷地面積ですよ。 維持大変でしょうけど・・・。

    2012年11月05日21時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    雅(みやび)さん、コメントありがとうございます。 休憩時間も入れての1時間ですよ(^_^) もっとも、最後に舞った頭の人は、終わったら庭先で大の字になっていました! 相当体力が要りますね。 家・・・ですね・・・ここ砺波地方の家はデカイです(^_^;) ちなみに私の家はチッコイです(^^ゞ

    2012年11月05日21時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 AUTO撮影ですが、SS1/20が利いていますね♪ 頭を止め、胴幕の揺れがいい感じで撮れました♪ 何枚か撮ったうちの一枚ですが、コンデジとは思えない狙ったような絵になってくれました♪

    2012年11月05日21時23分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ☆yuki☆さん、コメントありがとうございます。 はい、結婚して初めてのお祭りですから、正装で獅子舞を迎えます。 獅子は途中に休憩が入るのですが、当人たちは正座しっぱなし(^_^;) もっとも、玄関先に集まった近所の方たちへの挨拶を要求され、途中でちょっと立つことが来たのですが・・・膝が(^_^;) この地方に伝わるお祭りの習慣・・・いいものです♪ もっとも、一部の地区ではどんどん都会化して簡素化、人足らずでの中止、廃止の流れも進んでいるようです・・・。

    2012年11月05日21時26分

    まこにゃん

    まこにゃん

    迫力のある素敵な伝統行事の切り取りですね!! 私がまだ幼かった頃、お正月になると獅子舞が家々を訪れて舞、 ご祝儀を渡していたのを覚えています。 下町で商店街が多かったので舞う場所があったのです。 着物を着て正座する姿、美しいですね!! こういう伝統が受け継がれて行く事は素晴らしいですね。

    2012年11月29日16時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、ここは田舎ですからまだまだ伝統行事が残っていますよ(^.^) 獅子舞は全国各地にありますが、石川、富山の獅子舞は俗に言う百足獅子です。 何人も胴幕の中に入り激しく舞う姿は勇壮ですよ。 関東の獅子舞は一人か二人ではないでしょうか・・・。 いずれにしてもこちらでは春や秋のお祭りに獅子舞いが町内を回り、特に結婚、新築、誕生といった祝い事のあった家では祝儀がうたれて特別の舞をしてくれるのです(^.^)

    2012年12月24日16時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 絶景♪白水の滝
    • サマータイム終了の朝焼け
    • 光りに色づく
    • ボンへはRRX642で@ケルン中央駅
    • 向野の桜
    • 燃える 夜高♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP