さくらんぼ♪
ファン登録
J
B
田沢湖ハーブ園にて。可愛い名前がついているのでしょうがわかりませんでした。秋のひだまりにほっこりと咲くその姿が愛らしくて。口紅をつけたようなしべがおしゃれでした。葉っぱはオオバコに良く似ていました。
判明しました!「クロモウズイカ(黒毛蕊花)」という花らしいです。 かわいらしい花の名と空想していたほうが良かったような名ですね^^; 【ネット検索から】 『 ゴマノハグサ科 :モウズイカ属 。 学名:「 Verbascum nigram 」。 明治初期に観賞用に移入したヨーロッパ原産の帰化植物。モウズイカは毛蕊花 の意味であり、花糸(おしべ、すなわち雄蕊の一部)に毛が生えていることに 由来する。雄蕊に濃い赤紫色の目が入るので“クロ(黒)”が付けられた。 草丈は60~120cmくらいである。全体に長い毛が生え、茎には翼がある。 開花時期は6~8月。長い穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、 花径20~25mmくらいの黄色い花をつける。葉や花を気管支炎、咳など風邪 疾患に用いる。 』 不正解だったらごめんなさい^^;
2012年10月23日09時20分
みなさん、このちっぽけな花にコメントをありがとうございます。ホント小さくて黄色い花がくちゅくちゅ集まってこんな風に咲いていたのでした。 花芽吹さん、わ~、感動です。調べてくださったんですね。変わった名前ですね。おっしゃるとおり可愛い名前の花を想像していたほうが良かったかも。でも世の役に立つ花なのだということに安心しました。わたしならリトルスターとか小さな星などと言う名前をつけたくなると思います。 林檎さん、うふふ~。言われてみればおちょぼ口みたいでちょっと愛嬌がありますね。 hiro-rinさん、秋は天気が変わりやすくて寒くもなってきて体調を崩しがちですね。このハーブがお手元に あればお薬のように飲むことできそうですね。 katさん、はい、初めまして。九州からいらしたの?(笑)よろしくお願いいたします。さっきまでミッキーのお姿が見えていましたよ。どちらも可愛らしいですね。
2012年10月23日22時26分
S*Noel
うん? ムレインかな? 昔はこの葉を傷口に貼ったらしいですよ。
2012年10月22日22時24分