Hechimame
ファン登録
J
B
京都五山別格の南禅寺。 これは明治時代に作られた、琵琶湖疏水を引き込む水路閣です。 インクラインもそうですが、この寺院は立地から産業化が進んだ時代の影響を強く受けています。 とはいえ、もはやここは南禅寺、引いては京都の名所の一つ。 京都が舞台のサスペンスにも必須の場所ですね^^
>PB66 NINJAさん ご訪問&コメントありがとうございます^^ 観光シーズンに入っていたので周りは賑やかで風情もへったくれもなかったですが、写す景色だけはしっとりさせてやりました(笑 ところでお名前はプレベ弾きさんだからですかね?^^ 僕も趣味程度にはベースを弾きますよ。 こちらもファン登録させていただきましたのでよろしくお願いします♪
2012年10月21日21時22分
>レオさん 京都旅行は半分はフィッシュアイで撮ったんじゃないかと思うぐらい頻繁にセットしてました(笑 この対角魚眼は自分の写したい情景をそのまま表現できる、僕にとっては一番相性のいいレンズになってます♪ レンガを使うと景色の中に温かみが出るので僕も好きですね~。 足を止めてしまいますよね^^ ちなみに、立ってる女性は全く見知らぬ方です(笑 彼女はこの時、僕の後方でコンデジ構えてたような気がします^^;
2012年10月21日21時26分
>S*Noelさん おお、人の配置は言われて気づきました(笑 そういえば橋脚と同じくポンポンと連なってますね^^ 切り取り方や場所によってこの水路閣は本当に色んな顔を見せてくれるのでとても好きです☆ その気ならここで1時間でも2時間でも潰せるように思います♪
2012年10月27日21時49分
>月子さん ありがとうございます☆ また忙しくしていらっしゃるんでしょうね^^; 僕もこの一週間は忙殺されて息絶えた気分になりました…。 今日はカイロプラクティックに行ってメンテナンスの一日でした。 月子さんもお体には気を付けて~^^
2012年10月27日21時51分
>リクオさん なかなかお返しできなくて申し訳ありませんが、コメントありがとうございます(>_<) リクオさんならこの場をフィクションにされるかノンフィクションにされるか気になります^^ 個人的には、フィクションっぽいノンフィクションのシチュエーションで誰かを撮りたい気分です♪
2012年10月27日21時53分
>mi-yuさん 普通に撮っても綺麗な橋なんですが、ここはできる限りこの美しい姿を入れようと思って魚眼にしました^^ 紅葉の季節になると人が山ほど押し寄せる京都ですが、儚げな緑が残るこの季節も綺麗でした♪ 実はレンガと緑だけをフレームに写したショットもあるんですが、それはまた今度ご一緒する機会があればお見せしますね☆
2012年10月27日21時55分
>赤のダチアさん ありがとうございます^^ この水路閣の風合いは出したいなあと思って、ピクチャースタイルやらWBやらフィルターやら総動員で設定しました(笑 魚眼、大活躍の京都ツアーでした☆
2012年10月27日21時57分
>アホキン・コレステロールさん コメントありがとうございます^^ この対角魚眼に出会えたことで随分自分の表現したかったものが出せるようになったと思います☆ レンズとの出会いや相性って大事ですね~♪
2012年10月27日21時59分
>梵天丸さん ありがとうございます!^^ この上を百年もの間ずっと琵琶湖からの水が流れて、それを今も支えているのかと思うと、当時の建築技術のすごさや携わった人の執念のようなものが垣間見えて唸ります<`~´> タイミングとしては紅葉前の京都でしたが、やや褪色してきた緑もまた儚げで美しかったです♪
2012年10月27日22時03分
>Kyubさん コメントありがとうございます^^ この時、フィッシュアイレンズを手に入れて間もないころだったので、嬉々として使っていたんですが、結果として水路閣の大部分を入れることができたので、歴史もその分多く掬えたのかなと思っています☆
2012年11月18日13時49分
PB66 NINJA
はじめまして!! 風情がありますな!!フィッシュアイっていうのも面白いです!! ファンにならせていただきました!!
2012年10月21日13時56分