- ホーム
- 世界が認めたhako
- 写真一覧
- bokeh
世界が認めたhako
ファン登録
J
B
J
B
海外でも「ボケ」は「bokeh」と呼ぶのですよね♪ 67の90ミリレンズ開放ショットです。 被写体との距離は1~1.5mだったと思います。 被写界深度が浅すぎて画面の大半がボケになってしまっていて 構図と合わせてアブストラクトな一枚になりました^^
msnrm様 とても浅いです^^ 色々な可能性はありそうですがコントロールの外側に行ってしまう感覚のある 開放ボケショットはわたしの作品では使わなさそうです。。。 自由に動き回る外の世界が見せるコントロールの外側は好きなのですが、 描写の面での外側はフィルムで作品を作って行くにはリスクが大きすぎる気がするのです♪
2012年10月20日20時52分
bersun様 好きな撮り方なのです♪ 中平卓馬様がボケブレ・モノクロ写真から現在の凝視する視線のカラー写真へと移り変わる 「アデュー・ア・エックス」の時期の写真でハイコントラストのモノクロで被写体のみを望遠気味に 力強く撮っていた作品があって、その中に植物をこんなイメージで撮っていたショットがあった記憶もあるのですが、 写真集自体は持っていないので確かではないです。。。 この状況を利用して写真サイトらしからぬ写真も海外の人々に見せていきたいです^^
2012年10月20日21時01分
ウッチー様 はい!これです♪ 癖のない素直なレンズと誰かがレビューをしていました^^ 67レンズの中にも75ミリF2.8のレンズが非球面レンズと丸絞りを使った 名玉と言っていい仕上がりのレンズらしいのですが、ライカ判で35ミリレンズを 中判カメラで使いこなせる気がしなくて諦めました^^ フィルムで開放はあやふやな絵になり過ぎそうで勇気がいります。。。 さらにブローニーになると撮ろうと思う被写体全体すら被写界深度に入りきらない可能性が高くて 撮影環境での許す限り絞って撮りたくなります。 どうしても柔らかく写りがちなフィルムは絞りを閉めてのシャープネスに憧れて 逆にどうしてもシャープに写りがちなデジタルは絞りを開けてのソフトさやボケに憧れる そんな天邪鬼な人間の性が出ているような気もします^^
2012年10月21日00時05分
Thanh様 そうですね♪ 普段撮っていない撮り方でも、その場のヒラメキと偶然で新しい道が開ける事は多いです。 わたしの写真シリーズも、そんな形で増えてきました^^
2012年11月11日12時40分
msnrm
浅いですね~~ でもこうなるってことは・・・・いろいろ想像が膨らみます。
2012年10月20日00時48分