air
ファン登録
J
B
登りませんけどね(汗)
ぜひ登りましょう お供します、確保宜しくお願いします、降りるときは懸垂下降希望です。 ザイルはどこに仕舞ったかな?こんな所にエイト管が埃被ってる~ 準備でき次第そちらに向かいます。
2012年10月21日22時02分
macallan12様 いつもコメント有難うございます 子供の頃は平気で木に登ったり、塀の上に立ったりしてましたね それが大人になってみると・・・ 実は高いところが苦手になってまして(汗) 「守るもの」が出来たからかも知れませんね
2012年10月27日20時55分
Teddy_y様 いつもコメント有難うございます 家の近所ってちょっとした丘陵地帯なので こんな壁があちこちにあるんです この壁はともかく、ボルタリングとかにも興味があるんですけどね♪
2012年10月27日21時41分
C330様 いつもコメント有難うございます いやいや、登ってないですよぉ(汗) C330さんもだいぶくだけた感じになるのですね♪ 絵文字まで使っちゃって♪ いい感じです!!
2012年10月27日21時42分
kao♪♫♬様 いつもコメント有難うございます 車で出掛けた時にも、遠くの山ばかり眺めていますね よく家内に運転中は危ないから脇見はダメ!って叱られてます(汗)
2012年10月27日21時43分
sokaji様 いつもコメント有難うございます こう見えてもこの壁・・・実は10m以上の高さがあって しかもほぼ垂直なんですよ ・・・でも、補助ロープがあったら、こっそり登ってたかも・・・
2012年10月27日21時45分
yamata様 コメント有難うございます。 「カチ持ち」「スメアリング」「リップ」「ランジ」 クライミング用語でしょうか? トレッキング初心者の私には皆目見当もつきません(汗) なぜ「膝」を打ち付けるかもわからなくて・・・
2012年11月03日21時22分
はいっ!クライミング用語です(笑) 「カチ持ち」はホールドの持ち方、「スメアリング」は足の置き方、「リップ」はボルダー(石)の出口、「ランジ」はジャンプする動きです。 前に倒れている壁でジャンプすると出口を持てたとしても反動で膝が当たりますよね?(笑) クライミングも面白いので是非! クライミングをやっていると岩稜帯の歩きも大分楽になりますので体験なさるのもいいと思いますよ♪
2012年11月04日07時41分
yamata様 まさか私の疑問にお答え頂けるとは思っておりませんで お礼が遅くなったことをお詫びいたします 丁寧な解説で十分理解出来ました 膝を打つメカニズム?もなるほど!って感じにわかりました クライミング・・・確かに面白そうですね まずは屋内でボルタリングから・・・なんて密かに考えています そうすれば悪天候でも、山のシーズンオフでも体を動かせますもんね♪
2012年11月12日21時03分
GFC様 コメント有難うございます。 在り来たりな、どこにでもあるようなコンクリートの壁です(汗) 田舎暮らしなので、小さな丘がたくさんあって そこに造られた道路際には必ずこんな壁があるんですよ さすがにこの年ではフリーで壁は登れませんが、子供の頃は登っていたかも(笑)
2012年11月12日21時05分
akiboo
子供の時は上ろうとしたでしょ!
2012年10月18日21時02分