写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

池塘の秋

池塘の秋

J

    B

    キャノンのカメラしか使ったことがないので他のメーカーは、知らないのですがキャノンには、ピクチャースタイルという設定があって、あらかじめ色調などを決めておくとそれに合わせて画像を作ってくれます。インターネットから手に入れたVELVIA100bというピクチャースタイル、紅葉にピッタリでこれから紅葉というとこれになりそうです。フィルムの知識はまったくないので、ベルビアといってもよくわからないのですが。 辞書を引いたら、池塘って主に池の土手を表わすそうですね。池と呼べない小さいのをそう呼んでいたのですが。

    コメント26件

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい秋色の光景ですね〜 池塘と言う言葉は初めて知りましたが、儚さの喩えにも用いられているようで趣がありますね。 私もVELVIA100bを愛用しています、秋の色を表現するには打って付けのPSだと思います。

    2012年10月18日08時12分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この枯れ葉色が、何とも言えず良いですね。 さりげなく池塘に映る雲、青空に、 季節の映りを強く感じます。 縦構図で、白馬まで入って奥行き感、素晴らしいです。 *VELVIAですか。PENTAXだとカメラ内設定にも有る リバーサルフィルムモードが該当するかと。

    2012年10月18日09時19分

    esuqu1

    esuqu1

    黄金の世界に変りましたね^^ こうなると写り込みの青空が際立ち奇麗に見えるんですね! 山間部の枯れ具合がまた美しいです^^

    2012年10月18日10時28分

    シンキチKA

    シンキチKA

    いい時期になりましたね。 映り込みに青空も見えて、雲の感じで風も感じます! 素敵な作品になりましたね^^ 90年代くらいにリバーサルフィルムで撮られた風景写真の大半がベルビアでした。 デジタル黎明期にはベルビア調の色を作るのにみなさん奮闘してらっしゃいました。 派手でポップな色調が特徴ですが、このPSは自然な感じがしますね^^ 私も手に入れたいです!

    2012年10月18日11時05分

    hatto

    hatto

    ベルビアはもう私の時代ではなくなっていました。私の時代は、エクタクロームやコダクロームの時代です。ベルビアてなあにと無視を決め込んでいました。(苦笑)しかし日本のメーカーさんの努力で、皆さんが物心ついた時には、これが主役になっていたようです。そんなソフトが有るんですね。それほどソフトで処理したように見えませんが、自然な感じだと良いですね。このサイトを初めて、地糖という言葉知りました。特に日吉丸さんの作品に良く出てきたものですから、勉強させて頂きました。(笑) その地糖に映す情景が、何とも良いですね。写真に水面を入れると、がらっと変わるのが良いですね。素敵な構図素敵な描写ですね。

    2012年10月18日12時39分

    梵天丸

    梵天丸

    インターネットからピクチャースタイルを手に入れられるのですか? CANONはそういうところ良いですね・・ NIKONは現像ソフトでさえ有料です^^

    2012年10月18日20時32分

    充満山

    充満山

    空色は池の中に、素敵な構成ですね。 ピクチャースタイルを気に留めていませんでした。 今度、気に留めて撮影してみます。

    2012年10月18日21時06分

    usatako

    usatako

    私もベルビアって良く目にしますが、どんなものだかわかりません(^^ゞ Wikipediaでは「池塘、地塘、池溏(ちとう)は、湿原の泥炭層にできる池沼である。」だそうです。

    2012年10月18日23時21分

    苦楽利

    苦楽利

    Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 ピクチャースタイルで写真がガラリと変わるので データの一つとして公にしたほうがいいのかなと ちょっと考えました。

    2012年10月19日07時00分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 横と縦とどちらにしようか迷いましたが前の写真と 変えて縦を選びました。

    2012年10月19日07時02分

    苦楽利

    苦楽利

    esuqu1さん、コメントありがとうございます。 鮮やかという感じではありませんでしたが、 秋の趣がありました。

    2012年10月19日07時05分

    苦楽利

    苦楽利

    シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 90年代なんですか。VELVIA50というピクチャースタイルは もっとどぎつくなります。

    2012年10月19日07時09分

    苦楽利

    苦楽利

    hattoさん、コメントありがとうございます。 hattoさんの時代にはベルビアはなかったとは、 そんなに古いものなんですね。(感心の仕方がなにかおかしい)

    2012年10月19日07時11分

    苦楽利

    苦楽利

    梵天丸さんコメントありがとうございます。 確かairさんの情報で知ったと思います。 NIKONは、現像ソフト別売なんですか。初めて知りました。

    2012年10月19日07時15分

    苦楽利

    苦楽利

    充満山さん、コメントありがとうございます。 RAW現像は、どこまでやっていいのだろうというのが 自分の中にあります。見た目をできるだけ忠実に再現 するのがいいのでしょうね。このピクチャースタイル使うと 紅葉が鮮やかに強調されます。やりすぎかなと、言っておいた ほうがいいかなと。

    2012年10月19日07時19分

    苦楽利

    苦楽利

    usatakoさん、コメントありがとうございます。 Wikからの引用ありがとうございました。安心しました。 私の認識は、引用していただいたものだったので、 タイトル書いてから確認で辞書を引いたら、池の土手としか なくて、もう一冊を引いて、②池 となっていました。

    2012年10月19日07時21分

    efab

    efab

    池に写りこむ秋空と染まる山々、信州はすっかり素敵な色ですね。 この時期の八方尾根もとても美しいのですね、夏しか行ったことがないのでぜひ見てみたい景色です。

    2012年10月20日14時34分

    ブルホーン

    ブルホーン

    秋色の美しい風景ですね 池塘の写り込みを入れた素晴らしい構図ですね...

    2012年10月20日14時35分

    taromatu

    taromatu

    草紅葉の色合い素敵ですね。 自分もVELVIA100b愛用者です^^

    2012年10月20日23時22分

    D.D

    D.D

    遠くの厳しそうな雪山との対比が良いですね。 それにしても、相当に撮影地が寒そうに感じます。

    2012年10月21日07時06分

    まこにゃん

    まこにゃん

    美しい色合いですね。 そういえば、説明書に取り込み方が書いてあったような・・。 まだ、取り込んでいません。 入れなきゃ・・。

    2012年10月23日15時27分

    苦楽利

    苦楽利

    efabさん、コメントありがとうございます。 秋の八方尾根もすごい人気で、リフト乗り場の前木橋の 上で撮ったのですが、人が歩くと揺れるもので 人が絶えるのを待ちながら撮りました。

    2012年10月23日21時28分

    苦楽利

    苦楽利

    ブルホーンさん、コメントありがとうございます。 この池塘が気になって駐車場から登った次第です。

    2012年10月23日21時30分

    苦楽利

    苦楽利

    taromatuさん、コメントありがとうございます。 草紅葉は華やかではないですが、いいですよね。

    2012年10月23日21時32分

    苦楽利

    苦楽利

    D.Dさん、コメントありがとうございます。 10月はそれほど寒くはないと思います。 11月に入るとリフトも止まり山に登る人以外は訪れなくなるのですが。

    2012年10月23日21時34分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 ピクチャースタイルは、DPPで呼び出して使えばいいですよ。 カメラにわざわざ入れる必要はないようです。

    2012年10月23日21時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 不法侵入
    • ボケの始まり?
    • ブルーな朝
    • 紅葉 2
    • 白樺の印象
    • 色揚げ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP