写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

釣り三様

釣り三様

J

    B

    つりはやらないので、全くわかりませんが、 恐らくアユの友釣りではないかと。 川の真ん中にいる方が、何匹も上げていらっしゃいましたが、 岸に近い方は、見ている間では、釣果なしでした。 相模川自然の村での撮影です。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード。

    コメント28件

    七

    3人の釣り人を結ぶ三角形を上手く使って遠近感を出されてますね。 心地よい水の流れですね。 そちらに住んでる頃、何度か相模川の河口付近で釣りをしました。 自然の村というとかなり上流ですね。

    2012年10月18日06時39分

    ポター

    ポター

    自然と人。 良いアングルで撮られていますね。 おおねここねこさんも水に入られたのでしょうか? 釣りはやりませんが、腕の差は大きそうですね^^;

    2012年10月18日06時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    光を浴びた川の流れがとても美しいですね。 素敵な構図で撮られた季節感溢れる夏の風物詩ですね。

    2012年10月18日07時30分

    ninjin

    ninjin

    岸壁に陣取る海釣りに比べて川釣りしかも鮎釣りは釣り師に動きがあってダイナミックな繪になりますね。

    2012年10月18日07時38分

    shokora

    shokora

    川の流れがとても気持ちが良さそうです! 夢中で楽しむものって見ていていいですね(^^♪。

    2012年10月18日08時02分

    m.mine

    m.mine

    いつかは アユ釣りしてみたいです

    2012年10月18日08時13分

    hisabo

    hisabo

    100mmですか、 おおねここねこさんも川に入っての撮影かと思えるような画です。 相模川も結構釣れるんですね。

    2012年10月18日10時01分

    hatto

    hatto

    相模川では、ころがし釣りなんて云う釣方も有ります。針を一杯つけて川を転がすように、糸を引っ張ります。餌は入りません。ただ引っかけるだけの、単純な釣りです。ただこれは、川を痛めると言うデメリットがあり、これで釣って良いのは多分下流域だけです。この作品の釣りは、友釣りだと思われます。私はフライ・フィッシングしかしないので、鮎釣りは詳しくありませんが、この友釣り一回やると、病み付きになるそうです。多方面に顔を出さなくて良かったです。(笑)釣りのシーンを何度か撮りましたが、良い写真が撮れませんでした。おおねここねこさんにかかると臨場感有る作品になりますね。

    2012年10月18日12時24分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    こちら茅ヶ崎市から遥か北の方向ですね。 僕も釣りはしませんが、釣り人を撮るのは好きです。 釣れたかな?と思いながら撮影してます。 その場にいるようでとても雰囲気が良いですね。

    2012年10月18日13時47分

    duca

    duca

    アユ釣りシーズンですね 皆さんそれぞれ流れに入って釣り三昧いい光景です。 川の流れが美しくこれも秋の風物詩ですね。

    2012年10月18日15時05分

    sokaji

    sokaji

    三人も入るとそれぞれ三者三様で面白いですね。 結構水量もあって、流れに耐えるのに結構体力使いそうですね。

    2012年10月18日15時36分

    jaokissa

    jaokissa

    おおねここねこさんも川に浸かってるわけじゃ ないですよね^^ 私も釣りはやらないんでさっぱりですが、 こうして釣りをやってるのんびりとした時間の 流れは好きですね。

    2012年10月18日16時00分

    Seraphim

    Seraphim

    温度と空気が感じられて、気持ちが良いです。^^

    2012年10月18日16時46分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 ここは位置を変えながらやって見ましたが、この感じが一番ぴったりかと。結構な流れの中に 立ってるだけでも大変なのに、中にいる方はなお更と思うのですが。 七さま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。有名なアーチ橋が、上流2km位の所に有りますね。この辺から上流は少し川幅が狭くなって、 山が迫ってくる感じもします。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 水際ぎりぎりの所で、なるべく低い位置から撮っています。釣り人3人の位置関係は、 人によって撮り方が違うのではないかと思いますよ。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 高雲りで、時々薄日が差して、水面がきらりとする時が有りました。真夏で晴天だとまた川の色も、 もっと青さを増すのでしょうが、暑いでしょうね。 ninjinさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。動いていないようでも、釣り人も、竿も、水面も動いています。真中の方の所が 矢張り一番鮎が釣れる所のような気がしますが、それだけ流れが強いようです。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通り、釣り人は竿を握る手に神経を集中させているんでしょうね。川の流れは結構早くて、 慣れるまで大変そうです。矢張り真中の方が一番ベテランの感じですね。 m.mineさま>お越しいただき有難うございます。 そちらの方にも鮎の釣れる川があるのではないでしょうか。沢山の釣り人が、川に入って釣られてました。 好きな人にとっては、良いお休みですね。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 3人の釣り人の位置関係をどうするかが、撮り手の個性がでるところでしょうか。岸辺に近い方を 並べて、真中のベテランの方を放してと言う感じで、入れて見ました。 hattoさま>お越しいただき有難うございます。 相模川もこの辺になると、川幅も少し狭くなってきて、その分流れも速さを感じます。 鮎の友釣り、好きな方には堪らない魅力なんでしょうね。 S*Noelさま>お越しいただき有難うございます。 この場所は、護岸もきちんとなっていて、良い釣り場なんでしょうね。夏場は暑いでしょうけど、 夕方の光で、高感度に、明るいレンズで撮るのも良いかも知れません。

    2012年10月18日17時19分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ducaさま>お越しいただき有難うございます。 真夏とは違った、水面の色合いを感じました。真中の方は特に上手い感じでしたね。 さっと釣って、ビクに入れる感じでした。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 川の流れは結構早いです。ここに入って立っているだけでもかなりの力がいるのではないでしょうか。 でも、釣れた時の嬉しさは格別だと思います。 jaokissaさま>お越しいただき有難うございます。 生きもの相手に、川の中、腰までつかって流れに逆らいながら釣る。 矢張り釣った時の醍醐味が有るんでしょうね。 seraphimさま>お越しいただき有難うございます。 一寸撮影位置を低く、望遠に近い抽出。水面と対岸しか写ってないので、 そこで見てる気持ちになるかも知れません。3人の釣り人の位置は、撮る人によって変わるかと思います。

    2012年10月18日17時25分

    OSAMU α

    OSAMU α

    直ぐ側で釣っている様な臨場感が伝わってきますね。 間もなく鮎つりの期間も終わるので、気合の入った釣り師さんたちに見えます。

    2012年10月18日18時38分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 望遠側で撮っているので、そう言う感じに見えますね。岸辺間近で、なるべく撮影の高さを低くして、 撮っています。この3人の釣りの方々をどう配置するか、撮り手によって違うのでしょうね。

    2012年10月18日19時18分

    mimiclara

    mimiclara

    友釣りのあの長い竿がぎゅーんと撓んで、すうっとタモに魚が吸い込まれるように入っていくさまは見ていて楽しいですよね^^

    2012年10月18日19時39分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    m3sorakaiさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、川の岸辺によって、しゃがんで撮っています。川の流れは強くて、立っているだけでも 大変そうです。釣りあげた時は、鮎の習性を利用した、つりの醍醐味を味わうことができるんでしょうね。 mimiclaraさま>お越しいただき有難うございます。 やられたことあるんですか。見てるだけでも楽しいですね。相模川もこのあたりまでくると、 山が近くに迫ってきて、山間の川の様相を呈してくるようです。

    2012年10月18日19時44分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    先日出掛けました高知県の山間部で 天然のアユの塩焼きが300円で売られていたのに驚きました。 今は鮎の1本釣りが盛んな季節なんですね。 成果がなくとも楽しそうだと言うのは見てる方の一方的な感想かしら^^

    2012年10月18日19時49分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    yukiさま>お越しいただき有難うございます。 もうそろそろ終わりの時期なんでしょうか。常連さんの感じがしましたが、 矢張り釣れた方が楽しいかと。塩焼売ってましたか。この位の値段でしょうかね。

    2012年10月18日19時56分

    七色仮面

    七色仮面

    なるほど。 鮎釣りは手際のよさで釣果が変わるとか。 神奈川はまだシーズンなのですね。

    2012年10月18日19時56分

    kittenish

    kittenish

    子供頃は釣りをやったことが有ります友釣りは無いです はまってしまうと怖そうです 構図と人の入り位置が好いですね。

    2012年10月18日20時43分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    特に鮎釣りは腕の差が出ると言われていますね~ 写真も同じかな?

    2012年10月18日20時59分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    その場の空気が伝わって来るようです。 詳しくありませんが、2匹一度に釣り上げていれば友釣りかな~。

    2012年10月18日21時00分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    鮎釣りですね! 良い雰囲気ですね。 北海道では鮎を食べられないので、うらやましい光景です。。。

    2012年10月18日21時49分

    BUGSY

    BUGSY

    人物の配置位置と川の流れの表現=SSが自然でゆったりした時の流れが感じられる1枚です。 そういえば北海道に来てからアユたべてないな~

    2012年10月19日01時44分

    nobusan

    nobusan

    押しが強そうですね~ 相模川は昨年、 尺鮎が沢山掛かったんじゃないかな~ 嵌りますよ! 鮎掛け シーズンを終え、これからペンタを持ち出そうかと・・

    2012年10月20日13時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • ルンルン
    • 富士憧憬Ⅲ(横浜マリンタワーから)
    • 冬茜
    • 木霊のささやき
    • 冬茜映す中で
    • 斑尾の夜明け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP