写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

usatako usatako ファン登録

谷川懸崖

谷川懸崖

J

    B

    谷川岳の東面はこんな断崖絶壁です。 クライマーたちを魅了する岩壁。 私は膝で笑いながら、よぼよぼと下りました(^^ゞ

    コメント19件

    C330

    C330

    マチガ沢の源頭付近ですかね。荒々しさがすごいですね。 流石usatakoさん、ロープウェーで下山なんていう軟弱なことはしませんね。 西黒尾根を下ったのですね。お疲れ様でした。

    2012年10月17日21時54分

    ぽいた*

    ぽいた*

    青空にこの山肌の迫力・そして紅葉と谷川岳の魅力が詰まった一枚ですね!! 素晴らしい迫力です!!

    2012年10月17日22時03分

    シュウポン

    シュウポン

    こんなところ登るんですか!? 見ただけでも恐ろしいです。 でも山頂からの景色を考えたらきっと頑張れるんだろうな。 いつも機材を持ってご苦労様です。

    2012年10月17日22時14分

    m.mine

    m.mine

    ムリっす。こんなの登れません><。 絶景はスゴイっす。大自然って素晴らしいです。

    2012年10月17日22時34分

    ポンスケ

    ポンスケ

    地の果ての東面ですね? 凄い絶壁ですね、ここ登れるのですか??体力いるだろうなぁ ますます登りたくなるw

    2012年10月17日22時36分

    ポター

    ポター

    岩肌が猛々しいですね。 これは山を愛する人を魅了しますね。 青い空とコントラストが素敵です^^

    2012年10月17日23時29分

    sharkbait

    sharkbait

    この荒々しさも山の素晴らしいひとつの顔なんですね。 人間は、その山に試されてるのかな〜?^^

    2012年10月18日01時23分

    hatto

    hatto

    一転こちらは、ゴツゴツ感がまた男らしい感じがします。正にこれが谷川の本性なんでしょうね。

    2012年10月18日05時12分

    苦楽利

    苦楽利

    山塊の重量感がたまりません。 これが谷川岳の岩場なんですね。

    2012年10月18日12時27分

    air

    air

    重厚感のある描写 ハイキング感覚で歩ける天神尾根とは一線を引く険しさ クライマーだけが行ける道なのでしょうか? 群馬県民でありながら谷川未経験なもので すごく興味がわいた1枚です

    2012年10月18日16時30分

    duca

    duca

    これがかの有名な谷川岳の絶壁ですか 青空に向かってそそり立つ様子は 素晴らしいです。

    2012年10月18日16時34分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    ここ登ったり下ったりするんですか・・・ ちょっと信じられないかも。

    2012年10月18日21時19分

    usatako

    usatako

    C330さん マチガ沢の源頭付近、ラクダのコルの少し上だったかと思います。 本当は紅葉を楽しみながら天神尾根経由でロープウェイの下の道を 降りようと思っていたのですが、オキノ耳とトマノ耳の間の渋滞 に辟易して、この尾根に逃げました。ありがとうございます。 ぽいた*さん ありがとうございます。こちらからの谷川は初めて見ましたが その迫力に魅了されました。 シュウポンさん ここを下ったのですが、こういう急斜面は登りの方が気が楽です。 2日目だったので、食糧や水が軽くなっていたのが救いでした。 ありがとうございます。 m.mineさん ここを小学生連れの家族が下っていましたよ。ジーパンで・・・・。 (注意しようかとも思いましたが、よれよれの姿では説得力ないし。。) ポンスケさん はい、地の果ての先です。ファイトが湧きましたか。 ありがとうございます。 ポターさん ありがとうございます。岩登り覚えたら、きっと挑みたくなるんで しょうね。 sharkbaitさん ありがとうございます。 ここを登るのは、山に試されているのではなく、自分を試しているのでしょう。きっと・・。 hattoさん 厳しさと優しさ。たぶんこの両面が谷川の魅力なんでしょうね。 ありがとうございます。 さよなら小津先生さん ありがとうございます。実物はもっと迫力でした。 苦楽利さん ありがとうございます。2000m足らずの山とは思えない重厚な姿です。 改めて良い山です。 airさん いろんな魅力のある山です。群馬県人なら一度はぜひ。 ありがとうございます。 ducaさん ここだけでなく、この右手裏の一ノ倉沢も凄い迫力ですよ。 ありがとうございます。 あばしりのともさん 登山道は左手の尾根伝いに登っていきますが、それでもかなりの 急登です。鎖場も沢山あります。ありがとうございます。

    2012年10月18日22時34分

    としむつ

    としむつ

    百名山のDVDでも見ましたが、すっぱり切れ落ちて迫力ありますよね。 九州からは遠いですが、一度、この目で見てみたいものです。^^

    2012年10月18日22時53分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    空の青さが似合います 少し紅葉していますね 絶景ですね

    2012年10月18日23時28分

    mimiclara

    mimiclara

    凄いなあ 雪がない谷川岳の猛々しさもまた格別ですね もうロープウェイ下は紅葉ですか 30年近く前には4月から頻繁に天神に行ってました 土合まで滑るのが楽しかったなあ

    2012年10月19日19時05分

    usatako

    usatako

    としむつさん やはり目で見る景色は違います。機会があればぜひ訪ねて見てください。 ありがとうございます。 スーパーリリさん 2日目はいい天気に恵まれました。ありがとうございます。 mimiclaraさん あれ、mimiclaraさんってもっと若い方だと思い込んでいました。 失礼しました。ありがとうございます。

    2012年10月22日22時27分

    酔水亭

    酔水亭

    あれ〜っ、西黒を下ったのですか?! それはそれはお辛い事でした。お察し致します。 ワタシ、随分と前に此処から登りましたが、とても下ろう ..などとは思いませんでした。^^;;

    2012年10月24日19時06分

    小梨怜

    小梨怜

    今ではほとんどの人が天神平経由の谷川岳登山ですよね。 山岳部時代は西黒尾根直登ルートと巌剛新道ルートのどちらかで谷川岳に登ってました。 直登ルートは辛い登りが続きますけど、巌剛新道はマチガ沢の大岩壁を見ながら登るのでワクワクしながら登ってました。 今は聞こえなくなったハーケンを打つ音も心地よかったです。

    2012年11月24日14時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたusatakoさんの作品

    • LINE Ⅲ
    • 山上の空
    • 雪庇
    • 天国への門
    • 谷川雪景 Ⅱ
    • 下り坂

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP