写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sokaji sokaji ファン登録

困ったときのDX

困ったときのDX

J

    B

    キバナコスモスにとまったヒョウモン(?)300mmでもちょっと遠いな~ そこでDXモードに切り替えて撮ってみました。なかなか便利な機能です。 (後でトリミングすれば同じかな)

    コメント45件

    inkpot

    inkpot

    なるほど、センサーサイズの切り替え?が出来るんですね?

    2012年10月17日14時06分

    K。

    K。

    こんにちは。 後ろに大きな太陽さんを背負ってるようですてきですね^^ うんうん、DXモードとトリミングどっちがいいのでしょうね。 私も両方撮ります^^。片手で操作できるので便利ですね。 でも、ファインダーは変わらないですよね?あれ、変わるともっと便利じゃないですか^^;;? あと、ファインダー内にも表示がないのもちょっと不便です。まぁ小指で確認するだけですけどね。

    2012年10月17日14時08分

    kassy

    kassy

    画素数は半減しますが 良い機能ですよね(^^) 私もたまに使いますよ。

    2012年10月17日14時11分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    凄い機能があるんですね! 写りは凄くクリアでシャープ。 全く問題が見られないと思います^^ 追伸:ご無沙汰していてスミマセン。    ちょっと余裕がなく。。。    今日は疲れたので休んでます。    12時間眠って正午に起きましたf^^;

    2012年10月17日14時51分

    三重のN局

    三重のN局

    使ったことの無い機能ですが、ピント合わせには便利かも? それにしても素敵なヒョウモン、美しく撮れましたね(^^)

    2012年10月17日14時51分

    hisabo

    hisabo

    眩しい陽射しと透過する羽根、 しっかり目に当てたピントも素晴らしい一枚です。 DXモードですか。 高画素故の余裕ですね。^^

    2012年10月17日15時35分

    m.mine

    m.mine

    神々しい丸玉が!!ナイスショットすよね~~! さすのの一枚っす。 11月12日東京出張が入りました。アーキュレイの兄貴に 連絡しておきました。もしお時間があれば一緒に遊んで 下さいね。

    2012年10月17日15時52分

    sokaji

    sokaji

    inkotさん; ありがとうございます。 NikonのFXにはこの機能がついてます。 設定しておけば、レンズも自動認識してくれるので便利です。

    2012年10月17日15時57分

    tadeen

    tadeen

    神秘的な雰囲気の蝶々ですね。 光のせいかなあ? DXで撮るのとトリミングと、 どっちがいいんでしょうね。

    2012年10月17日17時05分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    ニコン凄いですね~

    2012年10月17日17時35分

    シンキチKA

    シンキチKA

    そう!NIKONのその機能は羨ましいです^^ トリミングとの違いは撮る時に構図を決めれることだと思います! 私もトリミングはしますが、少しずるいことをした気分になっちゃいますから…(笑) 羽に光が透過して美しいですね^^

    2012年10月17日17時36分

    OSAMU α

    OSAMU α

    背景の玉ボケの前で羽を広げて蜜を吸う姿の美しい光景ですね。

    2012年10月17日19時24分

    シーサン

    シーサン

    キバナコスモス+蝶で絵になりますね。 大きな玉ボケをバックに素晴らしいです。 FXのメリットを生かして更に撮影の幅を広げていく楽しみがありますね。

    2012年10月17日21時27分

    sokaji

    sokaji

    K。さん; ありがとうございます。 撮る楽しみを考えたらDXですかね。 DXにするとファインダー内に枠が出るから分かりますよね。 切り替えは簡単ですから、気軽に使えて便利だと思います。

    2012年10月17日21時31分

    10point

    10point

    クロップをうまく活用されてますね 私もレンズが無いので、是非活用してみたいのですが なかなか、取り説なしで設定を変えられないのが痛いところです

    2012年10月17日23時38分

    マッツン75

    マッツン75

    クロップ機能良いですね〜 まぁその前にフルサイズが羨ましい(^ ^) 秋の日差しを浴びてとっても美しい描写です。

    2012年10月18日07時50分

    イノッチ

    イノッチ

    いいなぁ・・一台のカメラで画角を変えられるなんて便利ですね、FX・DXは望遠で重宝しますね さすがですね、この描写、目にピン背景の玉ボケも、羽を広げたところにぴったし、凄いなぁ・・

    2012年10月18日09時39分

    sokaji

    sokaji

    kassyさん; ありがとうございます。 まさに一台二役、便利です。 画素数は半減してもD90くらいですから 私としては全く問題ありません。

    2012年10月18日16時06分

    sokaji

    sokaji

    ょぅぃちさん; ありがとうございます。 FX機とDX機と2台持っている気分です(笑) あまり無理をなさらないようにして下さい。 体が第一ですからね。

    2012年10月18日16時10分

    sokaji

    sokaji

    三重のN局さん; ありがとうございます。 ところがDXモードにしてもファインダー内の見え方は変わらないんです。 私も最初はピント合わせが楽になると思ったのですが・・・

    2012年10月18日16時11分

    sokaji

    sokaji

    hisaboさん; ありがとうございます。 生き物は目が命、これだけは絶対にはずさないように心掛けています。 ファインダーの中でトリミングしているようなものですね。

    2012年10月18日16時13分

    sokaji

    sokaji

    m.mineさん; ありがとうございます。 背景の丸ボケは反射で白く光った葉っぱです。 真後ろに来るようにアングルを探って撮りました。

    2012年10月18日16時22分

    sokaji

    sokaji

    tomi8さん; ありがとうございます。 DXレンズも使えるのがありがたいです。

    2012年10月18日16時31分

    sokaji

    sokaji

    Polluxさん; ありがとうございます。 ファインダー内トリミングといったところでしょうか。 このカメラで撮ってみて、DXの望遠効果(?)に改めて驚いています。

    2012年10月18日16時37分

    sokaji

    sokaji

    tadeenさん; ありがとうございます。 光りの影響だと思いますよ。 結局はトリミングと一緒なんでしょうが、 撮る時の面白さはありますね。

    2012年10月18日16時39分

    sokaji

    sokaji

    こしんさん; ありがとうございます。 これはキャノンにはない機能ですね。 便利です。

    2012年10月18日16時40分

    sokaji

    sokaji

    シンキチKAさん; ありがとうございます。 確かにファインダーのなかで構図決められますからね。 基本DXで行こうと思います。

    2012年10月18日16時46分

    sokaji

    sokaji

    さよなら小津先生さん; ありがとうございます。 良いタイミングで捉えることが出来ました。

    2012年10月18日16時47分

    sokaji

    sokaji

    OSAMU-WAYさん; ありがとうございます。 300mmで、DXとの画角の違いに少々戸惑いを感じています。

    2012年10月18日16時50分

    sokaji

    sokaji

    茜さん; ありがとうございます。 丁度逆光があたって白く輝く葉っぱがあったので その反射を玉ボケにして真後ろに来るように アングル調整しました。

    2012年10月18日16時51分

    sokaji

    sokaji

    シーサンさん; ありがとうございます。 折角のFXですから、本来の撮り方で楽しむべきですね。 まだまだ安易にDXに頼ってしまいます(反省)

    2012年10月18日16時53分

    sokaji

    sokaji

    10pointⅡさん; ありがとうございます。 いえいえ、これは簡単ですよ。 一度fnボタンに設定すれば親指と小指でチョンとできますから・・

    2012年10月18日16時55分

    sokaji

    sokaji

    マッツン75さん; ありがとうございます。 D600とD90二台持ってるようなものですね。 今までのレンズも使えるのが有難いです。

    2012年10月18日17時01分

    sokaji

    sokaji

    イノッチさん; ありがとうございます。 70-300mmが設定で70-450mまで守備範囲が広がりますから 便利な機能です。年寄り向きかも(笑)

    2012年10月18日17時03分

    sokaji

    sokaji

    MOGUOさん; ありがとうございます。 DXレンズを装着すると自動で切り替わります。 FXレンズの場合は手動で設定します。 ヒメアカタテハですか、ありがとうございます。

    2012年10月18日17時05分

    duca

    duca

    わあ~ きれいなヒメの作品ですね。 翅の日に透けた柔らかな色合いと 背景の玉ボケがとても美しいです。 D600に70ー300の組み合わせとてもよいですね。 ファイダー内のDXモードの様子や使用具合いかがですか なんとも羨ましいです。

    2012年10月18日19時14分

    mimiclara

    mimiclara

    なるほど便利な機能があるんですね さすが余裕の画素数^^ 鮮明描写こそのこのひょうきん顔ですね^^

    2012年10月18日20時18分

    down4th

    down4th

    キヤノン機には無い機能ですね、羨ましいです! 日が当たって透明感の増した羽が綺麗ですね♪

    2012年10月19日01時41分

    sokaji

    sokaji

    ducaさん; ありがとうございます。 D90とこのレンズの組み合わせがとても気に入っていました。 D600に変わってもこのレンズは私のレベルでは十分です。 ファインダーを覗きながらでもFXとDXの切り替えが簡単にできますし、 DXにするとファインダー内に枠が現れて構図とりも簡単です。 D600が瞬時にD90に早変わりといったところでしょうか。

    2012年10月19日09時33分

    sokaji

    sokaji

    mimiclaraさん; ありがとうございます。 折角のFXなのにDXモードで撮ってちゃ進歩がないですね(笑)

    2012年10月19日09時34分

    sokaji

    sokaji

    down4thさん; ありがとうございます。 ファインダー内の画角もついでに変わってくれるといいのですが・・

    2012年10月19日09時36分

    kachikoh

    kachikoh

    とても鮮明に捉えていますね。 逆光の羽の透明感が素晴らしいです(^^♪

    2012年10月23日11時00分

    sokaji

    sokaji

    kachikohさん; ありがとうございます。 少し高い所の花に止まってくれたので 見上げるように撮ることが出来ました。 逆光が良い演出をしてくれました。

    2012年10月23日11時58分

    shun_photo

    shun_photo

    DXモードは、画質自体はFXモードのトリミングと変わりませんが、 DXモードにすると連射力があがるので望遠でジャスピンを狙うには、 かなりいい機能なんですよね。 日の光を浴びて透過している羽と、 ちょうど蝶の後ろにある丸ボケが綺麗でいいですね^^

    2012年10月24日17時51分

    sokaji

    sokaji

    shun gさん;ありがとうございます。 D600はD800と違ってDXモードにしても連写能力は変わらないんですよ。 でもファインダーを覗いたまま、簡単に切り替えられるので便利ですね。

    2012年10月24日20時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsokajiさんの作品

    • ウメジローのイナバウアー
    • ウメジロー参上
    • 「は~い ウメジローです」
    • 浮気心
    • LOCK ON
    • ぐりーん

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP