TR3 PG@
ファン登録
J
B
色変わり・・・♪ まさにこの時期、上高地は緑から黄色、そして少々の赤へと色変わりの真っ最中です♪ 河童橋付近ではあまり色変わりしていませんでしたが、ほんの1時間ほど梓川沿いに上がると色好き始めた木々が垣間見られてきました♪ 今頃は見頃に近づいてきているのではないでしょうか♪ 緑と色変わりつつある光りのシャワーが気持ちいいです♪ 背景の山は梓川対岸に六百山です。
今年はこの様に見せて頂くと分かりますが、紅葉随分と遅いのではないでしょうか。この時期の上高地は、下手すると雪にも遭遇するのではないでしょうか。まだ夏の暑さが残っている様ですね。それにしましても赤くなったところは、優しく感じる紅葉ですね。
2012年10月17日12時39分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 紅葉にはいま少し早い時期でしたが、あちこちに色好き始めた木々が垣間見られました♪ 目がついつい色づいた木々に引き寄せられ、どうきり取るかなぁ・・・と悩むのがまた楽しいですね(^_^) ここは周りの緑の合間に色づきが、そして向こうの山の・・・を意識して葉っぱの一枚一枚も表現できたらと撮った一枚です♪ 都会の中に出現した越中五箇山の世界・・・不思議な気分にさせてもらいました。 丸々伝統の姿を持っていけないので、兼ねられたようですね。 少しでも田舎の伝統を楽しんでいただけれた幸いです♪
2012年10月25日17時38分
hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、確かに今年は紅葉の訪れが遅いようですね。 私のところも1,2週間ほど遅い感じがします。 が、ここに来て気温がぐっと下がってきたので、紅葉前線が急速に降りてきているようです。 さて、今回上高地に行った10月初旬は、この日のように穂高の山々に初雪が降る時期です。 上高地は標高約1500mほどですから、この時期に霙になるかもしれませんが雪が降ることはまだないでしょう。 とはいっても、昨日あたりは2000m以下まで白いものが降っているようなので、ぼちぼち来ているかも知れませんね(^_^;)
2012年10月25日17時39分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 懐かしのブローニーですか・・・120フィルムですね。 そう、じっくり三脚で構えて撮る・・・私もあこがれます♪ ところで、私のアイコンのカメラ・・・確か120フィルム使用だったはずです。
2012年10月25日17時40分
mi-yanさん、コメントありがとうございます。 何撮っているの?と横目でちら見して追い越すハイカーを背中に感じながら、ちょっとはまっていました(^^ゞ 細かな木々の葉の重なり、色づき・・・そして隙間から見える山・・・ 多分色づきがなかったら全く気にもかけない光景なんでしょうが、妙に引き込まれてしまいました♪
2012年10月25日17時45分
konishiさん、コメントありがとうございます。 重なる葉と枝、そして緑と紅葉・・・この光景をじっと見ているだけで時間がたっていくように感じました♪ この木々の向こうに梓川が流れて開けていることもあり、深い森と違い光の入り方が明るくて気持ちの良い光景に見えました♪
2012年10月25日17時45分
茜さん、コメントありがとうございます。 はい、木々の向こうが梓川で開けていることもあり、重なりがとても美しく感じました♪ 緑と部分的な紅葉のコラボが美しく、清々しい初秋の感じが出たかと思っています♪ 森の中で囲まれ感と開放感の両方が感じられた場面でした♪
2012年10月29日18時57分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 色彩濃い秋を過ぎてしまえば、この色はまだ秋の始まりにしかみえませんね。 しかし、毎年経験しているにもかかわらず、秋の入り口で出会うこの色好きの始まりはまた新鮮に見えてしまう物ですよね(^.^) そういう意味で四季って日本人の感性を高めてくれているのでしょう、きっと♪
2012年12月02日12時56分
おおねここねこ
緑の合間に、紅葉してきた葉の色合いが、とてもいい感じです。 木の向こうに見える、六百山の山肌は色づいて、とても綺麗です。 *こきりこの御指摘有難うございます。確かに麦屋節ですね。この後こきりこも踊られました。 本場とは違って、両方一緒に演じられたので、後の方々の服装もこきりこに、合わせられてたんでしょうね。 どうも、有難うございました。
2012年10月17日07時20分