写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

紅葉下る

紅葉下る

J

    B

    このタイトルにするなら向こうの稜線にピントをあわせなければいけなかったかな。紅葉が目の高さくらいまで、山を下り始めてきてました。

    コメント11件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この位置からこんなにはっきりと見るのは初めてです。 稜線の色づきがわかりますね。 こうやって、日々下に降りて行く。 そして、終わった後は枯れ色にでしょうか。 自然の造詣の深さを感じる描写、有難うございます。

    2012年10月16日07時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    雄大な八方尾根の景観が美しく描かれていますね。 素敵な秋の訪れが待ち遠しく感じる作品です。

    2012年10月16日11時47分

    esuqu1

    esuqu1

    降りてきてますね、しっかりとオレンジが^^ 麓にくるのはいつ頃なのでしょうね・・・・それにあわせていかなければならない場所多いですからね。 今年は少し遅れているんでしょうか。 この山頂から染まり行く情景は見てて飽きないものですね^^

    2012年10月16日11時59分

    hatto

    hatto

    こんな壁の様な所にも草木が生えているんですね。そして見事な紅葉。今年は少し遅いのでしょうか。でもこれからは安曇野も素敵な時を迎えますね。雄大な風景有難うございます。

    2012年10月16日19時16分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 少しの標高の違いで色づくのだなぁと自然の摂理を感じました。

    2012年10月17日07時05分

    苦楽利

    苦楽利

    Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 五竜岳を入れたのとどちらにしようかと迷いましたが 稜線だけにしてみました。

    2012年10月17日07時06分

    苦楽利

    苦楽利

    esuqu1さん、コメントありがとうございます。 私の実感では一週間に500mくらいずつ降りてくると 思います。今年は、紅葉した後、長持ちするのかな。

    2012年10月17日07時08分

    苦楽利

    苦楽利

    hattoさん、コメントありがとうございます。 志賀高原だと熊笹に覆われているのがここでは 岩肌がむき出しで、やはりアルプスの厳しさなんでしょうね。

    2012年10月17日07時10分

    まこにゃん

    まこにゃん

    本当に迫力のある切り取りですね!! だんだんに紅葉が下に降りていく様が良くわかります。 私の住んでいるところの紅葉が見頃になるのは 11月も終わりのころでしょうか・・。

    2012年10月23日15時25分

    苦楽利

    苦楽利

    リクオさん、コメントありがとうございます。 五竜を入れたのとどちらにしようかと思ったのですが こちらを選んでみました。

    2012年10月23日21時48分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 紅葉がちょうど目の高さまで下ってきているのが おもしろかったです。

    2012年10月23日21時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 秋景 4
    • 白一色
    • たなびく
    • 色揚げ
    • 秋の池めぐり 14
    • 今年もよろしくお願いします

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP