写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

写楽庵(卒業しました)  写楽庵(卒業しました)  ファン登録

歴史の証人を尋ねて

歴史の証人を尋ねて

J

    B

    今は廃線になってしまった旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋を巡ってきました 今の時期、紅葉とのコラボで綺麗で歴史の重みを感じることができました この周辺にはタウシュベツ川橋梁が有名ですが、他に大小10か所以上のアーチ橋があるようです これは第五音更川橋梁で1938年築、全長109mあるようです

    コメント24件

    Seraphim

    Seraphim

    風情がある橋ですね。^^

    2012年10月15日19時41分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    行って来たんですか…! 日中ならご一緒出来たのに。

    2012年10月15日19時47分

    aya.t

    aya.t

    かっこいい紅葉写真だねぇー!

    2012年10月15日19時51分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    素敵な景観です^ 緑 赤 黄色 紅葉も始まりましたね!

    2012年10月15日19時56分

    梵天丸

    梵天丸

    風格のアーチ橋ごしの美しい紅葉・・ 見上げる構図が素敵ですね!!

    2012年10月15日20時01分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    コンクリートも古びてくると、周りの自然物と調和してくるものですね。

    2012年10月15日20時19分

    kassy

    kassy

    これは良い場所ですね!! まだ他に10箇所以上だなんてヨダレものです><

    2012年10月15日20時31分

    シュウポン

    シュウポン

    この間第四を探してみたのですが見つからず断念しました。 北海道は水道橋などが無い為、石造りのア-チはとても美しく感じます。 紅葉と合わせた構図素敵です。

    2012年10月15日20時33分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    長い歴史に彩られた美しい風景ですね。 ここには長い歴史と鮮烈な今の風景があります。 それが目に染みて心に染みます。 素敵な風景をありがとうございました。

    2012年10月15日20時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    人工物がまるで自然の中に溶け込んだように感じる光景ですね〜 美しい構図で秋の情景が切り取られた素敵な作品です。

    2012年10月15日20時55分

    かもクマ

    かもクマ

    どこか日本ではないような不思議な雰囲気がしますね。

    2012年10月15日21時13分

    todohLX

    todohLX

    昭和初期のアートな建造物の味わいは、残ってますね。

    2012年10月15日21時37分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    いアマは使われていないアーチ橋。そしてその向こうには 今が盛りの紅葉。黄葉が。使われなくなってから50年くらい経つんでしょうか。 自然の力の強さを感じるとともに、少し哀しい感じがしました。

    2012年10月15日22時03分

    Rie*

    Rie*

    あら偶然! 近々私も行きたいなと思っていた場所でした。

    2012年10月15日22時49分

    T.com

    T.com

    素敵な写真ですね。こういう場所に行って撮影してみたいです。

    2012年10月15日22時53分

    seys

    seys

    歴史の重みとともに樹木のラインと橋のアーチの対比に眼を奪われました。

    2012年10月15日23時01分

    kakian

    kakian

    どっしりとした存在。 綺麗な木々に囲まれていいですね。

    2012年10月16日00時12分

    BUGSY

    BUGSY

    知床の裏側の根北峠にもありますが、ヒグマだらけでさすがに厳しいっす^^ 広角の歪みを抑えつつダイナミックな表現お見事です。

    2012年10月16日03時16分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    北海道でもこんな歴史の跡があるのですねー。 勉強になりました。

    2012年10月16日06時44分

    Em7

    Em7

    コンクリートとしての寿命とされる年月は、もう過ぎているんですね~。 しかし味があるなぁ。 しかし柵も何もない橋、列車で通ると開放感があったでしょうね~

    2012年10月16日09時58分

    hatto

    hatto

    戦争の3年前の建造ですから、きっと石炭運搬などに力を入れていたのでしょうか。アーチ型のしっかりとした美しい鉄橋ですね。素敵な紅葉とのコラボに、益々歴史的な美しさを見せて頂いた様です。

    2012年10月16日12時28分

    GFC

    GFC

    月日が経って自然の中に溶け込むようになじんだアーチ橋がなんとも美しいですね。

    2012年10月17日02時04分

    酔水亭

    酔水亭

    風景写真として ...歴史の厳かな思い出として ...そして写真の目的の一つ 記録 として ... 素晴しい事実がしっかりと写っていますね。

    2012年10月19日20時01分

    苦楽利

    苦楽利

    廃線の後をアーチ橋が物語っているんですね。 この悲しさはやはり秋がピッタリです。 北海道の開拓の歴史ですね。

    2012年10月25日12時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された写楽庵(卒業しました) さんの作品

    • 錦秋の旋律
    • 秋冬彩々
    • 夜のハリスト正教会(Amazing Grace )
    • 紅葉前線Ⅰ
    • 惜秋
    • 大雪の紅葉

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP