moto隊長
ファン登録
J
B
昨年の水害から立ち直りつつある只見線を訪問しました。 復旧工事の為でしょうか、ダムの水門は開放されて川の水位が低かったです。 依然、只見から会津川口間の橋は流失しており、全線復旧には数年かかると思います。 10月27,28日には、SL只見線奥会津号が運転されます。復活の狼煙を撮りたいです! 只見線 第一橋梁 422D
おさるさん こんばんは~(急にメールしてすみませ~ん) 道の駅に前泊して、柳津から只見まで見てきました。 水位が低いからでしょうか、ここ第一橋梁の鉄塔お立ち台は、なんと私ひとりでした。 何年もここで撮られている方には、この風景は心に痛いのかも知れません。 川とは絡めませんが、塔寺なら煙が期待できます。 おさるさん、運がよければ、試運転に遭遇するかも❤ マル秘撮影地、教えてください^^
2012年10月14日21時13分
18-105さん こんばんは~(橅編成はいかがでしたか?) 真岡鉄道のC11_325がここを走る予定です。おなじ栃木県民として追っかけねば!! と、言う訳で、さっそく下見にやって参りました。 水害で運行区間が短縮されるのですが、山々に響く汽笛を聞くだけでもゾクゾクします。
2012年10月14日21時20分
phooさん ありがとうございます! ここはいわゆるお立ち台でして、多くの名作が生まれた場所です。 紅葉はムリでも、川霧が出ないかなぁ、水鏡に映らないかなぁと期待したのですが全滅でございます。 ガンバッテ、朝、五時半に三脚立てたのになぁ~(^^;)
2012年10月14日21時38分
素晴らしい所ですね〜^^ 日本にはほんと素敵な所が多々ありますね^^ え、5時半から三脚立てて頑張ってたんですか〜^^ なるほど、そう云うことを期待しながら立てておられるんですね。 でも十分素敵ですよ^^
2012年10月14日21時51分
キンボウさん ありがとうございます。 駅の待合室に、アマチュアカメラマンの入魂作品が飾ってありました。 どれも溜め息のでるような、風景写真としても一級のものばかりでした。 至高の一枚を仕留めるために、何十回とここに通ったであろうことが容易に想像できます。 それに比べてこの一枚は、、、まぁ~早起きして登山したガッツを見てやってください(^^;)
2012年10月14日22時02分
irkunさん こんばんは。 道の駅 尾瀬街道みしま宿 は、ご存知ですね。 http://www.town.mishima.fukushima.jp/mishimajuku/ 道の駅から45度の角度で山を見上げると中腹に鉄塔が見えます。その鉄塔下がお立ち台です。 試運転は、過去の例から予想すると24,25日ではないかと思います。 真岡鉄道は、昨日から全検を終えたC12が牽引しているので、C11は間もなく会津若松に送られるハズです。
2012年10月14日22時54分
なっつさん こんばんは~ありがとうございあす。 柳津で大会といいますと種目は何でしょうか、、そば打ち名人大会、温泉饅頭大会、花火大会、、う~む(^^;) 次回は只見線に乗ってみようと思います。この鉄橋から渓谷の秋を満喫したいです。
2012年10月15日23時17分
おさる
今日はご苦労様でした 良い場所ありましたでしょうか? 何処で撮ろうか悩みますね 手持ちで追いかけた方が良いでしょうか? 20日すぎると何日か休みになると思うので 場所探しに行ってきます^^ ご苦労様でした。
2012年10月14日20時41分