TR3 PG@
ファン登録
J
B
カラ松が少し黄色みを帯びてきているものの、まだ緑深い上高地。 そんな中、所々に早々と秋の装いを見つけることが出来ます。 険しい明神岳を背景に・・・。 山ガールが多いですね♪ 皆さんカラフルな山姿・・・かつては見られなかった華々しさを感じました♪
konishiさん、コメントありがとうございます。 そうですよね(^.^) ここ長くスポーツ店に行ったことがないので、今時の山グッズの動向はよく分かりませんが、山ガールの装備やテント村のカラフルな状況を見て、かつて山にはまっていた時とは隔世の違いを感じます(^_^; 近くの山歩きでもそうですか・・・ 外見から入るのも良いかもしれませんね(^.^)
2012年10月21日09時40分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 真ん中の赤い木はナナカマドですね(^_^) この時期、高山で赤く染まっている木はこのナナカマドが多いようです。 この日ももっと奥の涸沢はこのナナカマドで真っ赤に染まっていたようです。 最近は男の趣味の世界に女性が多く進出しているとの新聞記事を読みました。 特にカメラの世界でも、山は山ガール、鉄道は鉄子・・・そしてびっくり航空機の世界は空美ですって(^_^) 全ての世界でその美しさが絵になりますね(^_-)
2012年10月23日22時37分
hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、昔から山登りをしている女性はそれなりにいましたが、今ほどのカラフルさは無かったように思いますね(^_^) 今は本当に山ガールが多く見かけるようになりました♪ テントもしかり、男の世界に女子がどんどん進出です♪ しかも、華やかさをもって♪
2012年10月24日17時54分
上高地独特の立木でしょうか? 趣がありますね!! 山ガール服装、本当にお洒落ですよね。 でも、機能は山ボーイの物の方がいいんですよね。 何故でしょう。 ボーイもカラフルなものが多く、小さいサイズを便利に着用させて頂いています。 あっ、山登りに着用ではなくて、カメラ散策に着用です^^。
2012年11月05日15時20分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 背景の木々や立ち枯れの木はカラ松です。 ここ上高地一帯はカラ松の森が広がっており、川や池の畔にはこういったカラ松の立ち枯れがツンツン立っているのが特徴となっています。 山ガールの服装、本当にオシャレになりましたね♪ 山ボーイの物の方が機能的なんですか! ここン十年、山登りから遠ざかっているので、最近のものはよく分かりませんが、何となく納得ですかね(^.^) カメラ散策に便利ですか・・・こんどお店を覗いてきたいと思います♪ 情報ありがとうございます♪
2012年11月29日21時51分
konishi
女性はまずファッションでモチベーションを高める傾向にあるのですよね いやいいことだと思います ウチの裏山、牛田山標高261mですがそこでさえもばっちり決めて歩いてる若い娘みたことあります(^_^;
2012年10月14日21時48分