写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

祈りの蓄積

祈りの蓄積

J

    B

    永源寺本堂の焼香台です。最近の線香は予め願い事を書いて おくと、燃えた後の灰にその字が浮かぶ仕様になってるのも あるのですね。不勉強で、始めて知りました^^;

    コメント15件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 最近どうも「引き出しの不足」を痛感しておりまして、 色々実験中です。中々苦しい状況ですね^^;

    2012年10月14日10時28分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    eng☆nukada様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ プライバシーに配慮いたしまして、ズームしてる 写真は没にいたしました。見難くてすいません^^; この題材(焼香台)も実験の一つです。今まで撮 った事がなかったんですね^^;

    2012年10月14日10時51分

    sharkbait

    sharkbait

    線香が扁平なんですね、それに「燃えた後の灰にその字が浮かぶ仕様」とは・・・なかなか凝った趣向ですね。 構図とタイトルのマッチング、とてもいいですね。

    2012年10月14日11時54分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    sharkbait様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このような趣向は初めてで、結構ハイテクな印象 を持ちました。最初から仏様が印字された、洒落 たのもあったのですが、皆様、願い事を書かれて る方の方が多かったですね^^ しっかし曇りのお陰で予定が大狂いですわ^^; 天気予報にはちゃんと仕事して貰いたいもんです^^;

    2012年10月14日12時52分

    K。

    K。

    そうなんですね・・・・ それは全く知らなかったです。 これもまた難しい被写体ですね。。。 大きさはどれくらいのものなんでしょうか^^;;

    2012年10月14日15時22分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 皆様ご存知ないという事は、このお寺がハイカラなの かもしれませんね^^; 灰がかなり白かったので、マイナス補正したら真っ黒 になってしまいましたので、補正無しで適正でした。 今まで焼香台に注目して来なかったのでアレなのです が、普通のお寺にあるのより大きめです。大人でも抱 え込むのは無理なサイズだと記憶しております^^

    2012年10月14日15時35分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 なるほど、やっぱり使っておられるお寺もあるのですね。 燃えても跡が残って、しかも有害物質の出ない、特殊な インクのような気がしますね。 この時間帯は混雑というほどではなかったので、のんびり 構図を考えながら撮影出来ました。線香がお高めだと、焼 香台には余り人が近づかれないように感じられました。 ですが今はシーズンオフですので、紅葉期にはえらい事に なってそうですね。下見ならではの写真です^^

    2012年10月14日19時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    茜様、何時もありがとうございます。 今まで線香に種類がある事すら知りません でした^^; もっと色んなものに目を向けたい ですね^^

    2012年10月14日20時28分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっとした「気付き」でした^^ こういう視点を大事にしていくと、何れは何か の形になるんじゃないかなと考えております^^ お香はいいですね、気分の落ち着く香りです^^

    2012年10月14日21時02分

    ニーナ

    ニーナ

    お経が書いてあるモノは知っていましたが 自分で書くのは初めて見ましたよ。 これを撮るのは、思いもよらなかったです。

    2012年10月14日21時33分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 さすがに良く見ていらっしゃいますね^^ ここの線香は最初から書かれてる仏様か、自分で 書くタイプの二種類のようでした。 写真の「引き出し」を増やすために色々試行錯誤 しており、これはその一環になります^^ 今後暫く、少し変な写真が増えるかも、です^^;

    2012年10月14日21時55分

    近江源氏

    近江源氏

    お寺本来を楽しむなら今は 湖東三山、永源寺は静寂ですね 紅葉ともなれば人混みで大変ですね 朝一番に行くのがベストですね 線香に書いたのが灰になって現れるのが 面白いので時たま書いています 本堂の横手に天井に龍が書かれていますが 暴れる龍を天井に封じたと言われています ここのお庭も味深いです

    2012年10月14日22時34分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 前回に引き続き、貴重な情報感謝致します。 紅葉の最盛期に朝一番で行って、その後は愛知川溪谷や ダムを散策して半日は過ごしたいですね。今回は愛知川 が雨で濁ってたので、出来れば数日晴れた後に行きたい ものです。 線香、書かれた事があるのですか^^ 自分も一度やって みたいですね。庭は紅葉したら良さそうな雰囲気でした^^

    2012年10月14日22時45分

    Mt.D

    Mt.D

    本当だ。 何か字が書いていますね。 生活感があって良い写真ですね。

    2012年10月15日21時32分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Mt.D様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 社寺が好きなので、これまで随分撮ってきたの ですが、演出の引き出しを増やすべく、今まで 撮って来なかったものも撮り始めております。 これもその一環ですね^^ 人々の祈りも生活の一部ですね^^

    2012年10月15日21時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 深緑の祇王寺4
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP