おおねここねこ
ファン登録
J
B
苦楽利さま、ツトムさま、梵天丸さま始め、沢山の方がUPされてる、 渋峠から、芳ケ平を俯瞰した写真が頭にあったのか、鎌倉の海蔵寺に 行くと、似たような苔のミニチュア世界があるなあと思い、撮って見ました。 少し、水平を崩して、斜面であるようにして。 たまにはこんなのも良いかと思います。 WB=太陽光、CPLF、風景モード、トリミング。
お詫びとお礼遅くなりました。昨日はご指摘とご教授有難うございました。昨日取材で、即時に対応出来ませんでした。帰宅次第削除致しました。屋根の上で、しかもシュウメイギクを撮っていましたので、同じ花だと思い込んでいました。ダリアで間違いないです。(苦笑)これからも間違いがありましたら、是非ともお願い致します。もっとも間違わない様にするのが先ですね。(笑)改めまして、有難うございました。
2012年10月14日07時24分
美しい世界がこんな場所で見れるとは驚きです。 春から初夏に掛けて新芽を出す苔の様子はよく撮るのですが、秋は全く関心がありませんでした(>_<) 私の是非狙ってみたいと思います。 ダイヤモンド富士の貴重な情報をいただき大変感謝しております。 下総松崎のポイントは行ったことがありませんでしたが、調べてみるとよく訪れる坂田ケ池総合公園にも近く、私の行動圏内に位置していました。他の方の作例も見ることができましたので、是非ロケハンに出かけたいと思っています。
2012年10月14日08時43分
これは楽しいお写真ですね。 アイデアとセンスの良さが光る1枚です。 思い起こせば、確かに苔むした風景は大自然のジオラマのように見えますね。 美しいお写真を堪能いたしました。
2012年10月14日18時19分
上手いですねー。^^ 開いた瞬間、森林限界付近の山の斜面かと思いました。 そのれをイメージしてここを切り取る、 素晴らしい感性と、この表現力に唸ります。
2012年10月15日09時21分
私もこの作品を見るなり、志賀高原の作品を思いだしました。おおねここねこさんもそのイメージで撮られ、掲載されたのでしょうね。まるで箱庭風景。素晴らしいです。
2012年10月15日12時35分
ginkosan@静養中
すごい面白いですね!最初遠征されたのかと思いましたが、 キャプション読んで驚きました。見事なアイデアですね^^ 発想が勉強になりました。
2012年10月14日05時02分