TR3 PG@
ファン登録
J
B
河童橋から明神池までの梓川右岸コースは約3.6kmでアップダウンも少なく森林地帯や湿地帯を気持ちよく歩けるところです。 視界が開ける湿地帯はご覧のように既に草紅葉となっており、いち早く冬の準備が進んでいました。 前方に見える山肌は明神岳で、明神池はこの山肌に沿って回り込んだ向こう側にあります。
シダでしょうか。御射鹿池の周りにも似たものが、この様に茶色く涸れていました。水辺に生育する様ですね。ここでは秋の序章にもかかわらず、全く冬の様相ですね。しかしこの茶色のグラデーションも美しいですね。
2012年10月16日12時33分
ま〜坊さん、コメントありがとうございます。 はい♪ 草黄葉はちょうど見頃でした♪ 木々も色つき始めた感じで、ちょうど今頃が見頃のようです♪ 上高地の秋は紅葉ではなくカラ松主体の黄葉で黄金色に染まります♪ 中にワンポイントで赤も・・・ 美しいところですよ♪ 是非一度行かれることをお勧めします♪
2012年10月21日07時41分
オヤジクラブ#0さん、コメントありがとうございます。 草黄葉もステキですよね♪ オヤジクラブ#0さんの涸沢の紅葉は素晴らしいですね♪ ここ上高地は今頃が見頃らしいです♪ 今年は一週間以上遅いような気がしますが・・・。
2012年10月21日07時42分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 3000mの穂高には雪が降りました。 やはり山岳地帯の秋は早いものですね。 上高地は今がちょうど見頃らしいです♪ 白山スパー林道も1500m前後が見頃とか・・・ もう少しで里にも紅葉が下りてきますね♪
2012年10月21日07時43分
stiさん、コメントありがとうございます。 秋がどんどん山から下りてきていますね♪ σ(^_^)のところは山が色ずくのは11月も半ば頃でしょうか・・・ でも朝晩めっきり寒くなりました(^_^; 今年の夏は暑く、急激に寒くなったこともあり、紅葉は綺麗だと言われていますね♪ これからの紅葉が楽しみです♪
2012年10月21日07時44分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 ちょっと紅葉には早かったのですが、その走りを感じて頂ければ幸いです♪ もっとも、スローペースのupなものですから、現地は今頃が見頃になっているようです(^_^; 完全に追い越されてしまってますが、雰囲気だけはお届けできるかと(^^ゞ
2012年10月21日07時45分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 (^^ゞ 雰囲気を味わって頂ければ嬉しいです♪ 実際の紅葉は既に先に行ってしまっているようです(^_^; スローでよろしくです♪
2012年10月21日07時47分
mi-yanさん、コメントありがとうございます。 やはり北アルプスの秋は早いですね♪ まだ紅葉には早いと分かりつつ行ってきましたが、草紅葉が綺麗に進み、一部の木々が色づき、雰囲気だけは十分に味わってきました♪ 今年は夏が暑く長く、そして急激に寒くなってきたので紅葉が例年以上に綺麗だと言うことです♪ めちゃ楽しみです♪
2012年10月21日07時47分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、高山の秋はこのように湿地帯の草黄葉から始まります♪ 今回は木々の黄葉は早いと分かりつつ出かけたのですが、ひとつの目的だった草黄葉を見ることができて満足でした♪ この草黄葉、大正池と河童橋の中間にも良いところがあるのですが、午後から小雨がぱらついてきたので見ることができませんでした。 正しくこの景観は山の短い秋の始まりですよね♪
2012年10月23日22時36分
hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、シダの仲間だと思います。 湿地帯のしかも周辺に多いように思います。 草黄葉の順主役になっていますね。 主役は絵の奥に広がっているなんていう名前かは分かりませんが、稲のような葉の植物ですね。 ここ上高地では、秋になると先ずは湿地帯の草黄葉から秋が始まります。 この光景を撮る、今回の一つの目的でもあります(^_^)
2012年10月24日17時53分
ま~坊
こんにちわ 草紅葉が進んでいますね。そして間もなくこの上高地にも秋の色になるのですね。 秋の上高地は未体験なので行ってみたいです。 雲の合間の空の蒼さに凄く引き付けられます^^
2012年10月13日10時46分