写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

紫式部も色づきて

紫式部も色づきて

J

    B

    正式名はコムラサキ。7月位に小さな小さなピンクの花を咲かせて、 今位に実って良い色合いに色づいてきます。 紫式部と言えば、「源氏物語」。社寺のわきに、 ひそやかに咲く花々を、源氏物語をイメージしながら撮るのも 面白いなあと思いました。奥に見える赤いのは大毛蓼(おおけたで)。 建物は茶室です。 WB=曇天、CPLF、手持ち、風景モード。

    コメント23件

    ポター

    ポター

    色がすっかり濃くなっていますね^^ ゆっくり周るとあちこちに被写体があって良いですね、鎌倉。

    2012年10月13日06時40分

    inkpot

    inkpot

    この紫色の小さな実を見ると深まる秋を感じます。

    2012年10月13日07時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    秋の素敵な風情を感じさせられる光景ですね。 紫色の小さな実が持つ魅力で、平安の時代に思いを馳せさせられます。

    2012年10月13日10時16分

    m.mine

    m.mine

    ミドリの背景にそっとのる 紫の実が印象的っス。綺麗な実があるんですね。

    2012年10月13日10時33分

    OSAMU α

    OSAMU α

    緑の中に秋を感じる素敵な紫式部の配置ですね。 日本の秋を感じる光景です。

    2012年10月13日12時08分

    sokaji

    sokaji

    鎌倉には紫が何故か似合うよな気がします。

    2012年10月13日12時10分

    Seraphim

    Seraphim

    小さなピンクの花が咲くとは知りませんでした。勉強になります。

    2012年10月13日12時53分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    情緒豊かで落ちつきます…!

    2012年10月13日13時02分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    時折 この花を見かけるようになりました 秋の到来を感じます^ 先日までの激暑が うそのようですね しっとりした秋の雰囲気を有難うございました・・

    2012年10月13日13時28分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 この花にはいい名前を付けてくれたと思います。3年前に源氏物語が書かれて1,000年と言うことでしたが、 この時期になると、また読みたくなってしまいます。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 昨日は、佐助に行かれたようで。あちらは、銀杏の落葉黄葉が見事ではないかと。また、梅雨時には 一寸暗いですが、苔も良いかと思います。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよね。今年は特に暑いのが続いたので、なお更そう思います。もう一寸で、11月に入り、 リンドウも良い感じになってきそうです。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 仰り通りです。この東慶寺は、茶室があったり、お墓のへ行く道は、曇りの日などほの暗くなって、 末摘む花の隠れ家の感じもすることが有ります。夕顔の時期なので、まさしく夕顔の段など思い出します。 m.mineさま>お越しいただき有難うございます。 mineさまの感性で、この実を描写するとどんな風になるでしょうかね。 紫色なので、LED照射も良いかも知れません。 N.S.F.C.20さま>お越しいただき有難うございます。 これを撮りながら、後の建物へ、忍んで行く光源氏はどんな感じだろうなどと、 よしなしことを想像しながら。 OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 私もこの実の名前を初めて聞いた時、風流な名前を付けるなあと、感心したことを覚えています。 濃い紫、まだ色が薄い実が有って、中々撮りがいのあります。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 鎌倉に紫。鎌倉市のマークは笹にリンドウですから。リンドウは濃い紫で、紫ですね。 この実は、色んな社寺で長く見られて、深まりゆく秋を感じさせます。 seraphimさま>お越しいただき有難うございます。 ほんとに小さな、3、4mm位の花ですね。気づかないかも知れません。 こうやって実を付けて、そこここにあるので、中々美しいものです。 m3sorakaiさま>お越しいただき有難うございます。 秋が深まりゆく感じがします。日の出、日の入りでわかりますね。 この紫の実に、秋の深まりを感じて頂ければ嬉しいです。 トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいですね。この季節、観光の方は多いとは思いますが、一寸外れた所は 静かで、秋の深まりを体感するには良いと思います。 ミンチカツさま>お越しいただき有難うございます。 ほんとに急に秋らしくなったかと思ったら、埋め合わせをするように、急に秋が深まった気が致します。 矢張り紫の色は、上品と言うか、気品が有りますね。

    2012年10月13日16時16分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    ポイントがいいですね。 背景との緑も、くどくなく広がりや安定感を感じました。

    2012年10月13日16時32分

    よねまる

    よねまる

    まるで新緑のように美しい緑の中で、紫が映えますね。

    2012年10月13日17時53分

    kittenish

    kittenish

    この実は今頃ですよね 小さな実の紫が綺麗ですよね。

    2012年10月13日18時55分

    池ポチャ

    池ポチャ

    ムラサキシキブの小さな紫。本格意的な秋の訪れ。 素敵な秋の彩ですね。

    2012年10月13日21時33分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    派手な花だけではなくてこういう日本情緒が溢れた素朴な風景も良いですね。 心が和んできます。 周りの緑の美しさが素晴らしいです。

    2012年10月13日22時06分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    雰囲気出てますねー。 どこかと思ったら東慶寺だったんですね。 鎌倉というと、晩秋が良いかと思っていたのですが、今の時季でも見るべきものはありそうですね。

    2012年10月13日22時10分

    梵天丸

    梵天丸

    美しい緑の中にも秋を感じさせる 素敵な切り取りですね!!

    2012年10月13日22時54分

    mimiclara

    mimiclara

    秋が忍び足ですね^^

    2012年10月14日20時58分

    苦楽利

    苦楽利

    ムラサキシキブ、大好きな被写体ですが どう撮ってもうまくゆかないので、 この写真のすばらしさをいっそう実感します。 一枝だけというのが、趣を倍増しますね。 俯瞰した建物が古都を感じさせてまたいいです。

    2012年10月15日07時03分

    hisabo

    hisabo

    いつの間にか色付いていたムラサキシキブ、 そんな思いで見つけた今年の秋ですが、 この引きの画は、わたくしの頭にはなかったものです。 背景ボケに茶室を配したこの構図も、 画の内容にも含みを持たせた、インテリジェンスを感じさせます。

    2012年10月15日09時19分

    hatto

    hatto

    何とも良い角度から撮られていますね、社寺を撮られる技術には何時も感心します。何処に何がいつ頃咲くか何てメモされているんでしょうね。素敵な情景です。

    2012年10月15日12時33分

    jaokissa

    jaokissa

    風流な切り取りですね~。 我が家の庭のムラサキシキブも、今こんな状態です。 気が付くと鳥が食べてるのか、いつの間にかなくなってます^^;

    2012年10月16日22時01分

    まこにゃん

    まこにゃん

    深い緑の中、ムラサキシキブの紫が愛らしいですね!! 今年、ムラサキシキブの花を見ました。 小さすぎて上手に写せませんでしたけれど・・。

    2012年10月20日16時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 紅の小宇宙
    • 若竹育つ頃
    • 良いの撮れましたかⅫ(由比ケ浜)
    • 紅と蒼と
    • 紅色々
    • あなたに会いに来た私Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP