げろ吉。
ファン登録
J
B
作品を見た方が、それぞれに創造してしまう世界観ですね。 これはげろ吉さんのセンスや独創性から生まれた作品ともいうべきで その感性に本当に脱帽します。 そして、ツァイスの独特の味わいのある描写はやっぱり好きです。 私もディスタゴン35mmがほしいと思っているんですが、 F1.4が高くてなかなか手が出せず… げろ吉さんからみて、ツァイスの魅力ってどんなところにありますか?
2012年10月13日12時35分
Hsakiさん、コメントありがとうございます! こちらこそ、勉強させていただいとります!!! この日は大阪・梅田界隈で新しいカメラを使いまくって沢山撮って、沢山失敗もしました~^^;)
2012年10月14日08時02分
ナイトスクープ!さん、コメントありがとうございます! 嬉しいお言葉で恐縮です・・・ 私はフォクトレンダーのNOKTONとツァイスのDistagonの2本を最近は主に使ってるのですが、 どちらも明るく、そして綺麗なボケを作ってくれるところが最大の魅力です^^) 立体感のある画が取れたときの感動がたまりません。 広角側もできるオールマイティーはDistagon、標準でボケを更に楽しみたいときはNOKTONという感じで使ってます!
2012年10月14日08時10分
シモスチェンバレンさん、コメントありがとうございます! 実はまだD90との違いを画角以外であまり実感できてない状況です^^A;) もちろん描写が違ってきてるとは思うのですが、自分ではなんとも・・・・ ということで、ご指摘がすごく嬉しいのです~!!!
2012年10月14日08時13分
go-gomaさん、コメントありがとうございます! このときはあっという間だったのでササッと撮った感じです^^A;) まだまだストリートスナップにおっかなびっくりの状況です・・・
2012年10月15日08時13分
eng☆nukadaさん、コメントありがとうございます! いえいえ、私も以前どこかでこういう構図に感激して頭にあっただけです・・・ このとき、これを思い出してよかったな、と^^A;)
2012年10月15日08時15分
その昔、植田正治 と云う 写真家が居ましたが ... ちょっとその作風を思い浮かべました。 とても素晴しい心象風景ですね! 四人の動きと その間隔が絶妙のバランスですね。 右下のマンホール蓋?の四角いラインが どうしても気になってしまいます ...が、 人によって」在った方が良い」と云う方、「余計だ」と云う方、両方おられると思いますが、 ワタシの場合、後者です。^^; 無い方がより人物像に迫って印象度が増すように思えて仕方ありません。
2012年10月16日05時30分
酔水亭さん、コメントありがとうございます! そうですよね~^^) 蓋については私も「後者」です!!! このときはホントに咄嗟の撮影でしたので構図チェックできませんでした~TT)
2012年10月18日09時33分
tomo.
うまい! この構図はなかなか撮れません。 やっぱり凄いなぁ。。^^;
2012年10月12日21時55分