- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 大谷祖廟・山門
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
真宗大谷派(東本願寺)の宗祖、親鸞上人の墳墓の地の大谷祖廟です。 観光寺ではない雰囲気で、境内には車椅子用のエレベーターとかが設 置されておりました。真摯な祈りの場や墓所の雰囲気が強く、余り中 を撮る気になれなかったので、山門のみ撮影いたしました。 塀が黄壁に5本線なので、京都御所並みの最高格式のお寺ですね。
紅葉山様、何時もありがとうございます。 かの親鸞の墳墓ですので、山門以外でも地味な がら厳かな雰囲気の良いお寺でした^^ 空が良い感じになってくれたのは有り難かった ですね。秋は空が素敵でいいです^^
2012年10月11日19時24分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 神聖で厳かな雰囲気、真剣な参拝者の方ばかり でしたので、写真を撮るのは遠慮しました。 部外者ですので邪魔になるだけですし。 華美に走らず、質実な良い建物ばかりでしたね^^
2012年10月11日21時01分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 青空と雲は秋のものが一番好きですね^^ お寺の壁が黄色の壁だと皇室関係、横線 は最高格式で5本ですね。京都や滋賀の 高名なお寺は壁を見れば格式がわかる 仕組みになっております^^
2012年10月11日21時06分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 やはり行かれた事がおありでしたか^^ ここは撮影禁止でないのに、自然とシャッター 切りにくい雰囲気になりますよね。 普通に写真撮ってる人もいたのですが、自分には 無理でした。山門と、休憩所から記念撮影した 程度です^^;
2012年10月11日21時10分
月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ネットやお寺関係者、ベテランカメラマンとか から得た知識ですが、これからもチョコチョコ 挟んでいくようにしますね^^
2012年10月11日22時44分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 爽快になって頂けたようで、実に嬉しいですね^^ 開放的で晴れの似合う山門だと感じました^^
2012年10月11日23時00分
はた様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 中は厳かな雰囲気でしたので撮影を遠慮いたしました が、山門だけでも相当良いお寺でした^^ 晴が良く似合う場所だなとも感じましたね^^
2012年10月13日07時47分
やはり、ここも撮られていたんですね。 さすがです。 さすがに中はアレですけど、大谷祖廟に続く山道も とても雰囲気がいいというか、神聖な気持ちになれる そういう感覚がありました。
2018年03月13日20時21分
hidamari様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 中は完全な宗教施設というか、人の事より仏様の事のみを考えたような造りですので 画になりにくい/撮りにくいですね^^; 撮るのに気が引けるというのも撮りにくさ になってる感じです。ここで唯一良いと思った手水舎の龍なんですが、難易度の高い 被写体なんですよね^^; 手水舎だけなら余り仏様に失礼にならないと感じましたの で、再挑戦してみたいものです。 参道は花灯路では画になるんですが、参拝客の事 を考えて相当幅広につくられてますので、昼間は画にし難いんですよね^^; 色々怒 られそうですが、被写体としては特定の状況以外ではかなりの難物です。
2018年03月13日20時31分
ginkosan@静養中
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 最初手摺が邪魔かなとも思ったのですが、構図のアシストに なってるのに気付けたので、思い切って入れる事にしました^^ 今気付いたのですが、塀が黄壁に5本線なので、京都御所並 みの最高格式のお寺ですね。
2012年10月11日18時56分