キンボウ
ファン登録
J
B
こちらの家の窓には大抵ゲラニウムが植えられています。 街では少なくなって来ていますが、これが田舎に行くと凄いんですよ。 おお、そうだ一度また田舎に行ってみよう^^ この雨があがったら...
Rojerさん 前ボケを特に強調してみました。 こちらこそありがとうございます。 Teddy_yさん ありがとうございます。 ああ、そうなんですすか。 ここではこう植えるのが普通なんですよ^^ ninjinさん 田舎に行けばほとんどの家の窓にこのように植えられてますよ。 それはそれはきれいなものです。 ありがとうございます。
2012年10月10日21時10分
赤い花が咲き乱れて綺麗ですね。窓辺を花で飾るって素敵です^@^。 間違っていたらごめんなさい。どうも花はゲラニウムではなく アイビーゼラニウムではないかと。。。葉と茎と花の色形からそう思えますが。。
2012年10月10日21時44分
きれいなオレンジの花ですね。 オレンジの花一面で爽やかです~~♪ こちらの花はゲラニウムなんですね。ゼラニウムかと思いました。 田舎の写真も楽しみにしています。
2012年10月10日22時00分
さくらんぼjamさん K。さん ボクは日本名にはうといですよ^^ 調べるとこんなことが書かれています。 「普通、園芸植物として栽培されるものはゼラニウムと総称されるが、紛らわしいことに、ゼラニウムとは同じ科のゲンノショウコなどが含まれるフウロソウ属 (Geranium) のことでもある。この2つの属に属する植物は元は Geranium 属にまとめられていたが、1789年に多肉質の Pelargonium 属を分離した。園芸植物として栽培されていたテンジクアオイ類はこのときに Pelargonium 属に入ったのであるが、古くから Geranium (ゼラニウム、ゲラニウム)の名で親しまれてきたために、園芸名としてはゼラニウムの呼び名が残ったのである。」 ややこしいですね^^ jaokissaさん そうですね、良いもんですよね^^ うちは建築上窓枠がないので置けないんです^^ 近江源氏さん ありがとうございます。 前ボケを強調するとこんな感じに仕上がりました^^ shokoraさん ありがとうございます。 窓辺文化、そうですね、そのとおりです。 これも大事な文化ですね^^
2012年10月10日23時21分
さよなら小津先生さん やっぱりねぇ〜♪ ウイーンに何度も行きましたが、ボクは墓参りはしませんでした^^ ありがとうございます。 くるみ*さん ビタミンカラー〜^^ なるほどねぇ〜 ヨーロッパは何所でもこんな感じに窓に花を飾っていますよ^^ 一度お越し下さいね^^ ducaさん やっほ〜! スイスからのこだまです^^ 元気になっていただいてうれしいです^^ ありがとうございます。
2012年10月11日18時03分
Rojer
おお、これは鮮やか、前ボケと奥の花々、家の壁面の白さが印象的な一枚ですね♪ いつもコメントありがとうございます。
2012年10月10日19時30分